2018年04月14日(土) 初めて訪れた慈光山長命寺(度会郡度会町長原) (車、徒歩) 長原神社でのお参りを終えると長原公民館前の駐車場へ戻った。いつもとは異なり駐車場の奥へ駐めたためだろう。 長原公民館 […]
『神宮巡々・2・3』での検索
最近の記録
タグ
記録カテゴリー
記録一覧
- ►2018 (154)
- ▼4月 (39)
- 松原豊写真展「台湾」@gallery0369(津市美里町三郷) 04/22
- 古民家Hibicore周辺ぶらり(津市美里町三郷) 04/22
- 本日の河原神社(豊受大神宮 摂社) 04/22
- 遷座・奉祝祭のために立てられた幟旗、世木神社(伊勢市吹上) 04/22
- 初めて訪れた雷電神社ほか(伊勢市小俣町本町) 04/22
- 再び姿を現した小型重機、津布良神社(皇大神宮 末社) 04/22
- 昨日に仮殿が建ち上がった河原神社(豊受大神宮 摂社) 04/19
- 2018年04月勉強会(伊勢古文書同好会) 04/15
- 井阪長七商店解体前の史料調査(伊勢市河崎) 04/15
- 今はまだ変化がない河原神社(豊受大神宮 摂社) 04/15
- 三吉稲荷神社の鳥居は世木神社の御遷座後?(伊勢市吹上) 04/15
- 初めて訪れた慈光山長命寺(度会郡度会町長原) 04/15
- 個性的な長原神社の狛犬(度会郡度会町長原) 04/15
- 伊勢椿の原木、丹生神社(多気郡多気町丹生) 04/15
- 地鎮祭を終えていた仁王門の修復工事、丹生山神宮寺(多気郡多気町丹生) 04/15
- 宮建ちを終えた片野八柱神社(多気郡多気町片野) 04/14
- 小型重機が姿を消した津布良神社(皇大神宮 末社) 04/14
- 小型重機が姿を消し、古殿地の中心に置かれていた石が移動された河原神社(豊受大神宮 摂社) 04/10
- 古文書の会(2018.04.08)@河邊七種神社社務所 04/10
- 御造替された本殿が姿を現し、三吉稲荷神社の鳥居が建て替えられる世木神社(伊勢市吹上) 04/10
- 2回目の探索でたどり着けた山宮神事(山宮祭)の遺蹟(度会郡玉城町積良) 04/10
- 古文書の会 くずし字勉強会(2018.04.07)@河邊七種神社社務所 04/08
- 初めて知った日之出楠の存在、河邊七種神社(伊勢市河崎) 04/08
- 伊勢河崎商人館駐車場から河邊七種神社までの逍遥 04/08
- 「貳號」機の存在を確認するために訪れた河原神社(豊受大神宮 摂社) 04/08
- 積良集会所前の辨財天ほか(度会郡玉城町積良) 04/08
- 山宮神事の遺蹟、見つけられず(度会郡玉城町積良) 04/08
- 御造替が開始されていた津布良神社(皇大神宮 末社) 04/07
- 大きな変化があった河原神社(豊受大神宮 摂社) 04/05
- 写真好学研究所 04月定例研究会(2018.4.1)@古民家Hibicore 04/05
- 河原淵神社(豊受大神宮 摂社)の鳥居に見たのは神紋の花菱? 04/03
- 「寒中御見舞」札の他に気になるものが!、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕) 04/02
- 花弁を散らすのではなく花を落とす箕曲中松原神社の桜(伊勢市岩渕) 04/02
- 国史跡旧豊宮崎文庫とオヤネザクラの一般公開 2018 #2 04/02
- 一週間で建ち上がった本殿、世木神社(伊勢市吹上) 04/02
- The Land and the People ペルナッカ スダカラン作品展(伊勢和紙ギャラリー)#2 04/02
- ミツマタとオオシマザクラが咲く大豐和紙工業株式会社(伊勢市大世古) 04/02
- 宇須乃野神社(豊受大神宮 摂社)、縣神社(同末社)を同座 04/02
- 休日なので桜三昧の半日(伊勢市内めぐり) 04/02
- ►3月 (36)
- ►2月 (37)
- ►1月 (42)
- ▼4月 (39)
- ►2017 (1)
最近のコメント