2021-12-31 | 伊勢和紙へのプリント事始め |
2021-12-31 | 御塩殿の屋根修繕はほぼ完了?、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-12-31 | 大晦日は神前海岸周辺のぶらり |
2021-12-31 | 今年も巻き増されていた榊巻、松下社(伊勢市二見町松下) |
2021-12-30 | 年末ぶらりは大湊まで |
2021-12-26 | 浅沓(久田遼三 作)を収めた木箱に透明中蓋の完成 |
2021-12-26 | 制札などの立札が新しい月夜見宮(豊受大神宮 別宮) |
2021-12-26 | 横浜ゴム三重工場付近で見つけた木製電柱が伝える歴史 |
2021-12-26 | 年末ぶらりの神社めぐり@伊勢市 |
2021-12-25 | 浅沓司 久田遼三コーナーの設置準備@自宅ギャラリー |
2021-12-25 | 実家で整理を手伝って引き取ったガラクタ、いやガクブチ |
2021-12-25 | 実家で見つけた祖父が撮影した?写真 |
2021-12-25 | 道具にも手が込んでいる御塩殿の屋根修繕工事、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-12-25 | 柱の修繕が終わり屋根の修繕中、狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |
2021-12-22 | 冬至は、今年も自宅から拝す似非富士からの日の出 |
2021-12-19 | 遅ればせながら、伊勢和紙への印刷準備 |
2021-12-18 | 屋根の修繕が進む御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-12-18 | 工事名は「狭田国生神社修繕工事」、狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |
2021-12-12 | 今年も授与していただいた神宮暦(小暦) |
2021-12-12 | 鳥居の柱は左右で新と旧? |
2021-12-12 | 伊勢市駅前の地下道は防火水槽に? |
2021-12-12 | 倒壊の危険がある鳥居の撤去作業、茜社(伊勢市豊川町) |
2021-12-12 | [月次祭 十二月十六日 正午]の祭典看板(外宮) |
2021-12-12 | どんど火(大篝火)が準備された北御門口(外宮) |
2021-12-11 | 古文書の会(2021.12.11)@河邊七種神社社務所 |
2021-12-11 | 五十鈴川に架かる汐合橋の西詰付近 |
2021-12-11 | 屋根の修繕が続く御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-12-11 | 簀屋根が掛けられた狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |
2021-12-08 | 仮殿遷座の朝、狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |
2021-12-05 | 伊勢和紙に映す二つの景 近藤健治・林隆久 写真展@ギャラリーMOS(松阪市) |
2021-12-05 | 久しぶりの松阪、ぷちぶらり |
2021-12-04 | 寺本美穂写真展 たゆむまち@gallery0369(津市美里町三郷) |
2021-12-04 | 「神様のお引越し」フォトブック奉納、一色神社(伊勢市一色町) |
2021-12-04 | 屋根修繕のため新たに運び込まれていた萱の束、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-12-04 | しばらくすると修繕が始まる狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |
2021-12-01 | 【北出正之】さんの逝去を悼み、思い出を・・・ |
2021-11-29 | 写真好学研究所久しぶりに写真持参して会いませんか?/近況報告のあつまり@古民家Hibicore(津市美里町三郷) |
2021-11-29 | 河田真智子写真展「医療への信頼」@gallery0369(津市美里町三郷) |
2021-11-27 | 久しぶりの波切ぶらり(志摩市大王町波切) |
2021-11-27 | 泊正徳 写真展「伊勢志摩から拝(み)る富士山」@大王美術ギャラリー(志摩市大王町波切) |
2021-11-27 | 御塩殿の工事名は「御塩殿屋根修繕工」、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-11-27 | 仮殿遷座を待つ狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |
2021-11-24 | 【情報】神様のお引越し まとめサイトの更新(一色神社の写真追加) |
2021-11-23 | 山の神の祭典、一色神社(伊勢市一色町) |
2021-11-23 | 奉祝祭、一色神社(伊勢市一色町) |
2021-11-23 | 新嘗祭 奉幣の儀(外宮)2021 |
2021-11-22 | 遷座祭、一色神社(伊勢市一色町) |
2021-11-20 | まだまだ変化があった一色神社(伊勢市一色町) |
2021-11-20 | 屋根の葺き替え作業が続く御塩殿、御塩殿神社(皇大神宮 所管社) |
2021-11-20 | 仮殿が建てられた狭田国生神社(皇大神宮 摂社) |