五十鈴川の河口、右岸の起点0.0kmまでの朝ぶらり

2021年07月24日(土) 五十鈴川の河口、右岸の起点0.0kmまでの朝ぶらり (徒歩)

本日は五十鈴川の河口、右岸の起点0.0kmを目指し、朝のぶらり。

竹ケ鼻町を抜け

伊勢市竹ケ鼻町にて

伊勢市竹ケ鼻町にて

 

船倉排水機場付近から勢田川に架かる一色大橋を遠望してから

船倉排水機場付近から遠望した一色大橋(勢田川)

船倉排水機場付近から遠望した一色大橋(勢田川)

 

勢田川橋で勢田川を渡った。

勢田川橋から望む勢田川の下流側

勢田川橋から望む勢田川の下流側

 

通町で国道23号からこちらの階段を下ると

国道23号からの階段(伊勢市通町)

国道23号からの階段(伊勢市通町)

 

目の前に鎮座する栄通神社にお参り。

栄通神社(伊勢市通町)

栄通神社(伊勢市通町)

 

神社付近の水路に沿って進むと左手にひまわり畑があった。説明板には「ミニひまわり」「プロカットプラム」「プロカットレッド」「ロシア」4種類の名前が記されていた。

ひまわり畑(伊勢市通町)

ひまわり畑(伊勢市通町)

 

こちらは?

ひまわり畑(伊勢市通町)

ひまわり畑(伊勢市通町)

 

さらに進むと以前の舗装された中堤へ。

中堤(伊勢市通町・一色町の境界)

中堤(伊勢市通町・一色町の境界)

 

しばらく歩くとこちらで国道42号と合流する。

中堤(伊勢市通町・一色町の境界)

中堤(伊勢市通町・一色町の境界)

 

国道を汐合大橋方向へ進むと、左方向には大湊町にある造船所の巨大クレーンが望める。

国道42号から望む大湊町方向

国道42号から望む大湊町方向

 

さらには、一昨日に眺めた大切戸の月の輪堤を別方向からのパチリ。

国道42号から望む大切戸の月の輪堤(伊勢市一色町)

国道42号から望む大切戸の月の輪堤(伊勢市一色町)

 

【参考】

 

汐合大橋にて五十鈴川を渡ると右岸堤防道路を河口方向へ歩いた。

御塩浜には五十鈴川の流れが引き込まれていたが、

五十鈴川の流れを引き込んでいた御塩浜(伊勢市二見町西)

五十鈴川の流れを引き込んでいた御塩浜(伊勢市二見町西)

 

誰もおらず、今日も沼井は形作られていなかった。

五十鈴川の流れを引き込んでいた御塩浜(伊勢市二見町西)

五十鈴川の流れを引き込んでいた御塩浜(伊勢市二見町西)

 

さらに下流方向へ進むと対岸には、一昨日に訪れた戸部の神が・・・

五十鈴川越しに望む戸部の神(伊勢市一色町)方向

五十鈴川越しに望む戸部の神(伊勢市一色町)方向

 

さらに、ここ2.2km地点から0.0km地点を目指す。

河口から2.2km地点(五十鈴川右岸)

河口から2.2km地点(五十鈴川右岸)

 

「午前中に帰る」と言って家をでたものの、周囲に気を取られながら寄り道を繰り返す。

五十鈴川にて

五十鈴川にて

 

変わった形状の建物。屋根から2本の煙突が立ち、明り取りのためだろうか屋根の一部が凸になっている。

伊勢市二見町西にて

伊勢市二見町西にて

 

さらに河口へと進むと住所が二見町西から

五十鈴川右岸(伊勢市二見町西)

五十鈴川右岸(伊勢市二見町西)

 

今一色へと変化する。この先は川沿いを歩けなかったので

五十鈴川右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川右岸(伊勢市二見町今一色)

 

一度、堤防道路へ戻った。

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

次の漁港付近では、対岸に下野町が望める。

五十鈴川越しに望む下野町方向

五十鈴川越しに望む下野町方向

 

突堤の付け根には、さきほど気になる形状の建物の前に置かれていた道具と同じものが置かれていた。これは何に使われる?

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

とりあえず、突堤の途中まで進むと

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

振り返ってのパチリ、どうも、2回は延長されているようだ。

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

「西浜」とは「西の浜?」なんて考えながら歩を進めると

BUS STOP 西浜 三重交通

BUS STOP 西浜 三重交通

 

こちらの奥に赤い鳥居。後でお参りすることとし

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

まずは、バス停を確認した。

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

ここは「今一色」、バスの行く先は土路(Doro)で2時間に1本だった。

BUS STOP 今一色 三重交通

BUS STOP 今一色 三重交通

 

バス停を後にするとさきほど見かけた朱の鳥居へ。ここは以前にお参りしたことがあった御手形弁財天だった。

御手形弁財天(伊勢市二見町今一色)

御手形弁財天(伊勢市二見町今一色)

 

お参りを終えると裏側の鳥居をくぐった。

御手形弁財天(伊勢市二見町今一色)

御手形弁財天(伊勢市二見町今一色)

 

鳥居の脇に立つ電柱には、電柱番号板[高城支13 左1左4]。ここは「高城」だ。

電柱番号板[高城支13 左1左4]

電柱番号板[高城支13 左1左4]

 

漁港へと続く道路の脇に

五十鈴川越しに望む望む大湊町方向

五十鈴川越しに望む望む大湊町方向

 

こちらの階段を見つけたので、こちらを下ってから振り返ってのパチリ。

五十鈴川の河口部右岸にて(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸にて(伊勢市二見町今一色)

 

ここからは、行きに遠望した一色大橋を逆方向から遠望できた。このビューは初めてだ。

河口側から望む一色大橋(勢田川)

河口側から望む一色大橋(勢田川)

 

堤防の下に積まれた石の上を河口方向へ進むと

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

 

こちらの階段が現れたが、扉が閉じられていたので、先に見える階段を目指すことにした。

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

さらに進むと

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

排水路があり、とび越えることはできなかった。ところが、堤防の壁面下部にあるフラップ上部には20cmほどの出っ張りがあったので、壁にへばりつきながらその上を移動した。

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

何とか排水路を越えることはできたが、その先はこの様な状況だったので堤防下を先行することはできなかった。

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

仕方なく、こちらへ扉への階段を上ると、閉じられている扉を飛び越えた。振り返ってからのパチリ。近くに人がいたから驚いたことだろう。この扉の向こう側から突然に人が飛び上がって来たのだから!

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

ここからは堤防道路なので、とにかく0.0kmを目指すのみ。

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

堤防には多数の網が掛けられていた。

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

これは「のり」用の網だろうか?

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

【参考】 今一色の漁師さんへのインタビュー記事

 

その傍らでは、賢いカラスが貝の身をくちばしに咥えていた。

五十鈴川の河口部右岸にて(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸にて(伊勢市二見町今一色)

 

上空より貝殻を落下させると、足とくちばしを器用に使って割れた貝殻から身だけをついばんだ。私の目の前で繰り広げられたが、一瞬のように感じられた。その残骸がこちら。

五十鈴川の河口部右岸にて(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸にて(伊勢市二見町今一色)

 

堤防道路をさらに進むと

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

五十鈴川の河口部右岸(伊勢市二見町今一色)

 

目標地点まで0.2km。

河口から0.2km地点(五十鈴川右岸)

河口から0.2km地点(五十鈴川右岸)

 

こちらが本日の目標地点

河口から0.0km地点(五十鈴川右岸)

河口から0.0km地点(五十鈴川右岸)

 

0.0km地点だった。

河口から0.0km地点(五十鈴川右岸)

河口から0.0km地点(五十鈴川右岸)

 

ここが五十鈴川の出入口だった。

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)

 

先の記事でも紹介したように、今一色海岸のこの付近は高城浜や長官浜とよばれ、9月13日には外宮の長官(一禰宜)を筆頭に禰宜らが浜出と称して祓い清めのために訪れていた。

【参考】

 

神都名勝誌 巻三には「濱出之図」が掲載されているのだが、著作権の関係で引用できないため、

別の資料を紹介しておこう。

 

豊受皇太神宮年中行事今式-九月十三日濱出

豊受皇太神宮年中行事今式-九月十三日濱出

 

神境紀談巻三-高城濱(長官濱)

神境紀談巻三-高城濱(長官濱)

 

「濱出」を想像しながらの、パチリ、パチリ・・

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)にて

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)にて

 

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)にて

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)にて

 

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)にて

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)にて

 

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)

今一色海岸(伊勢市二見町今一色)

 

今一色海岸を後にすると「今一色漁協のり□苗施設」

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

その脇は例の道具が・・・。これは「のり」用の網を巻き上げて「のり」を採るための道具だろう。

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

 

するとこれらの建物は、「のり」の加工所だろうか。

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

そんなことを考えながら、漁港の前を戻ると一隻の船だけ形状が異なることに気づいた。船尾に網が付いている。

伊勢市二見町今一色にて

伊勢市二見町今一色にて

 

さらに戻ると、御塩浜からは水が引き、このような状態になっていた。

水が引いていた御塩浜(伊勢市二見町西)

水が引いていた御塩浜(伊勢市二見町西)

 

なお、御塩浜の小屋付近には、2名の男性が椅子に座っていた。

そろそろ、採鹹作業が開始されるのだろうか?

 

この後は、急ぎ足で帰路へ。

何とか予定通り、12時前までに帰宅することができた。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です