「寒中御見舞」札の他に気になるものが!、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

2018年03月31日(土) 「寒中御見舞」札の他に気になるものが!、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕) (徒歩)

伊勢市岩渕に鎮座する箕曲中松原神社を訪れたので、同じ敷地に隣接してまつられる伊勢豊受稲荷神社にもお参りした。

伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

 

鳥居をくぐり

伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

 

お参りしたところ

伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

 

こちらに「寒中御見舞」札が二枚貼られていた。

「寒中御見舞」札、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

「寒中御見舞」札、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

 

その一枚の日付はいかに!

「寒中御見舞」札、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

「寒中御見舞」札、伊勢豊受稲荷神社(伊勢市岩渕)

 

このことよりも実はもっと興味深いことを見つけてしまった。それはこちら常夜燈だった。ここには「奉献 白子圓稲荷」とある。白子圓稲荷は今は所在しない聞くが・・・。

奉献 白子圓稲荷の常夜燈?(伊勢豊受稲荷神社)

奉献 白子圓稲荷の常夜燈?(伊勢豊受稲荷神社)

 

浦口町々史によれば

浦口町々史

浦口町々史

 

当社は元岡本町字坊山に祀ってあったが、寛文十年の大火後、坊山の南之坊を同町白子圓に移した時、当社も、同所に遷祀せられた。爾来二百余年を経て、明治九年及び同十五年五月に、二度同町内にて移転したが、越えて大正四年八月二十九日更に現在地(浦口町二八稲荷境内)に遷座したものである。(中略)その後、昭和初期に当社は岡本町に移転し、境内地跡は○天木材が買い取った。

 

さらに、伊勢市史によれば

近代の社格制度上、無格社と位置づけられ合祀されず、戦後も祭られていたが現在は所在が失われている

とある。

 

その白子圓稲荷の名がなぜにここにあるのだろう。

また、疑問が一つ追加されてしまった。

 

この常夜燈の建立者を確認するのを忘れていたので、次回はその点をチェックすること。(自分自身に言い聞かせる)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です