神宮巡々3

– お伊勢さん125社まいり –
  • お問い合わせ
  • 記録一覧
  • 神宮巡々
  • 神宮巡々2
  • 神宮式年遷宮
  • 伊勢のお稲荷さん
  • kiTai Books
2010年〜2013年の記録は『神宮巡々』を、2014年〜2017年の記録は『神宮巡々2』をご覧ください。

伊勢のお稲荷さん

『神宮巡々・2・3』での検索

記録カレンダー

2021年2月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月    

最近の記録

  • 簀屋根が取り外され、制札が立て替えられた田上大水神社・田上大水御前神社(豊受大神宮 摂社)
  • 久しぶりに訪れた神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)
  • 本日も簀屋根が掛けられた状態だった八尋殿、神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)
  • 【紹介】本:シャンティーの絵とおはなし ターコイズ
  • 河崎旭通町稲荷講の「寒中御見舞」札が剥がれ落ちていた家守稲荷大明神(伊勢市宮後)
  • 斜交いの補強が取り外されていた庚申祠(伊勢市御薗町新開)
  • ミツバチが花粉玉を作るほどに咲いた臥龍梅(伊勢市御薗町新開)
  • 来週には簀屋根が取り外されるだろう田上大水神社・田上大水御前神社(豊受大神宮 摂社)
  • 福井文右衛門 代官のおかげで掘られた水路は、なぜに今も神服織機殿神社の社域を流れる?
  • 萱の葺き替えは終了間近だろうか?八尋殿の修繕工事、神服織機殿神社(皇大神宮 所管社)

タグ

お伊勢さん125社 お稲荷さん デジタルアーカイブ ブラッチェise モノクローム 上棟祭 世古 丹敷戸畔の謎解明プロジェクト 写真展 写真講座 博物館 即位礼及び大嘗祭後神宮に親謁の儀 古文書 大祓 大篝火 奉幣の儀 山歩き 山田産土八社 御塩 御幣鯛 御田植祭 御神杉 御遷座 御頭神事 新嘗祭 日の出 月次祭 獅子舞 石造遺物 祈年祭 神嘗祭 神宮式年遷宮 神宮暦 神御衣 稲荷講 節分祭 紅葉 臨時祭 花 茅の輪 街道歩き 資料館 遷座祭 遺跡 風日祈祭

記録カテゴリー

記録一覧

  • ►2021 (62)
    • ▼2月 (31)
      • 簀屋根が取り外され、制札が立て替えられた田上大水神社・田上大水御前神社(豊受大神宮 摂社) 02/27
      • 久しぶりに訪れた神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社) 02/27
      • 本日も簀屋根が掛けられた状態だった八尋殿、神服織機殿神社(皇大神宮 所管社) 02/27
      • 【紹介】本:シャンティーの絵とおはなし ターコイズ 02/25
      • 河崎旭通町稲荷講の「寒中御見舞」札が剥がれ落ちていた家守稲荷大明神(伊勢市宮後) 02/21
      • 斜交いの補強が取り外されていた庚申祠(伊勢市御薗町新開) 02/21
      • ミツバチが花粉玉を作るほどに咲いた臥龍梅(伊勢市御薗町新開) 02/21
      • 来週には簀屋根が取り外されるだろう田上大水神社・田上大水御前神社(豊受大神宮 摂社) 02/20
      • 福井文右衛門 代官のおかげで掘られた水路は、なぜに今も神服織機殿神社の社域を流れる? 02/20
      • 萱の葺き替えは終了間近だろうか?八尋殿の修繕工事、神服織機殿神社(皇大神宮 所管社) 02/20
      • 本日の黎明、お城からの日の出を拝み忘れた・・・ 02/20
      • 愛用の自作パソコンはSSDにより高速化 02/17
      • 新型コロナ禍のために御頭神事が中止された高向大社(伊勢市御薗町高向) 02/17
      • 「丸い石、見つけた」と思ったら・・・(宮川にて) 02/16
      • 稲荷参り【キタヰ講】は続く(御薗町編) 02/16
      • 田上大水御前神社の修繕工事も進められる田上大水神社(豊受大神宮 摂社) 02/13
      • 萱の葺き替えは仕上げ状態にある八尋殿の修繕工事、神服織機殿神社(皇大神宮 所管社) 02/13
      • 国道42号側もアスファルト舗装されていた中堤(伊勢市通町・一色町) 02/12
      • 太平洋岸自転車道「M01 二見駐車場」には空気入れ完備 02/12
      • 姿を消した案内札「ここは御塩みち」の代りは電柱番号板[山田原幹36] 02/12
      • 稲荷参り【キタヰ講】は続く(二見町編) 02/12
      • 今もここに置かれている御幸道路から撤去された石灯籠(伊勢市御薗町小林) 02/08
      • 神社港 海の駅は立入禁止(伊勢市神社港) 02/07
      • 辰の井の隣に張られたしめ縄の理由は?、御食神社(伊勢市神社港) 02/07
      • 花が咲き始めた臥龍梅(伊勢市御薗町新開) 02/07
      • 稲荷参り【キタヰ講】は続く(一色町・神社港・大湊町編) 02/07
      • 修繕工事が進められる田上大水神社・田上大水御前神社(豊受大神宮 摂社) 02/07
      • チョキチョキと工事が進む八尋殿の修繕、神服織機殿神社(皇大神宮 所管社) 02/07
      • 松尾観音寺にまつられるお稲荷さん(伊勢市楠部町) 02/07
      • 麻吉旅館では屋根の修繕工事(伊勢市中之町)#2 02/07
      • 松尾観音寺のお稲荷さんを目指しての【キタヰ講】朝ぶらり 02/07
    • ►1月 (31)
  • ►2020 (445)
    • ►12月 (37)
    • ►11月 (27)
    • ►10月 (24)
    • ►9月 (44)
    • ►8月 (36)
    • ►7月 (41)
    • ►6月 (29)
    • ►5月 (39)
    • ►4月 (40)
    • ►3月 (45)
    • ►2月 (47)
    • ►1月 (36)
  • ►2019 (402)
    • ►12月 (36)
    • ►11月 (40)
    • ►10月 (32)
    • ►9月 (28)
    • ►8月 (36)
    • ►7月 (26)
    • ►6月 (31)
    • ►5月 (41)
    • ►4月 (28)
    • ►3月 (36)
    • ►2月 (26)
    • ►1月 (42)
  • ►2018 (513)
    • ►12月 (41)
    • ►11月 (41)
    • ►10月 (44)
    • ►9月 (37)
    • ►8月 (44)
    • ►7月 (55)
    • ►6月 (41)
    • ►5月 (46)
    • ►4月 (49)
    • ►3月 (36)
    • ►2月 (37)
    • ►1月 (42)
  • ►2017 (1)
    • ►10月 (1)

最近のコメント

  • 有給休暇で平日の午後からぶらり に 【キタヰ】 より
  • 有給休暇で平日の午後からぶらり に たかっち より
  • 【紹介】古絵葉書とパンフレットで伊勢を振り返るホームページ「いにしえの伊勢」 に 【キタヰ】 より
  • 【紹介】古絵葉書とパンフレットで伊勢を振り返るホームページ「いにしえの伊勢」 に sadanai より
  • 久しぶりに再開した観光バス駐車場の片隅で見かけたこの石は?(外宮) に 【キタヰ】 より
  • 久しぶりに再開した観光バス駐車場の片隅で見かけたこの石は?(外宮) に 里田和也 より
  • 修繕工事はすでに終了していた旧御師 丸岡宗大夫邸(伊勢市宮町) に 【キタヰ】 より

神宮巡々とは

伊勢神宮(正式な称号は「神宮」)の125社に関する情報と参拝の記録を【キタヰ】がお届けします。(2010年03月26日)

最近では125社の他、お伊勢参り関連、伊勢および周辺散策等も加わりタイトルの範囲を大幅に逸脱している場合もあります。(2011年04月23日)

【キタヰ】こと、桝屋善則(伊勢市在住)がお届けします。(2013年05月21日)

『神宮巡々』に続き『神宮巡々2』(2013年12月31日)、『神宮巡々3』(2017年12月31日) を立ち上げました。

≪お問い合わせ≫
ご質問、ご要望などは、こちらへどうぞ!

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

2019年03月21日
Googleカスタム検索に変更

2018年05月26日
常時SSL(HTTPS)化
それに伴い Yahooカスタムサーチに変更

ブログランキングサイトのリンクの解除
(HTTPS化されていなかったため)

2020年03月12日
ネットストア kiTai Books を開設しました。

© 2018- 神宮巡々3( 2010−2013 神宮巡々 、2014−2017 神宮巡々2 ). All rights Reserved.
Asteroid Theme
最上部へ移動