京都市内の「桝屋町」巡り

2018年06月11日(月) 京都市内の「桝屋町」巡り (近鉄、徒歩)

前回の京都訪問の後、京都には多数の桝屋町(ますやちょう)が存在することを知った。

【参考】

 

ぜひとも全ての桝屋町を巡りたいと思っていたところ京都を訪れる機会を得た。午前中はフリーだったので京都駅から目的地であるハートピア京都までを3時間ほどで巡れるルートを考えた。このルートには升屋町を加えた8箇所(次の地図の(B)〜(I))の「ますやちょう」が含まれている。

 

なお、今回の巡りでは多くの目的をもって臨んだ。

  1. 京都市内の桝屋町を体感する。
  2. 頭では知っていた条里制(正確には条坊制らしい)を体感する。※2
  3. 国内でも使用できるオフライン地図ソフト MAPS.ME の機能、性能を検証する。※3
  4. 時代遅れとなったNexus7(2012)-32Gの現時点での可用性を検証する。※4

【参考】

 

まず、オフライン地図を使用するためにGoogleマップにて上記のマイマップを作成しそのデータをMAPS.MEにインポーとした。さらにMAPS.MEには京都府の地図データをダウンロードしておいた。(さらに念のため各桝屋町周辺部を拡大し印刷した数枚の紙片も)

 

今回、参加する(した)講習会は午後1時からなので、3時間ほどの余裕を持って京都駅に到着した。さあ、桝屋町巡りのスタートだ。

 

【京都駅】

京都駅を出発した時点から

A.京都駅

A.京都駅

 

A.京都駅にて

A.京都駅にて

 

写真を撮りまくりながら歩いていたらかなりスローペースとなってしまったので、この辺りでその行動を改めた。「写真を撮りまくるのは桝屋町だけに!」と。

渉成園 (枳殻邸)付近

渉成園 (枳殻邸)付近

 

渉成園を背にして高倉通を進むと

渉成園 (枳殻邸)付近からB.升屋町へ

渉成園 (枳殻邸)付近からB.升屋町へ

 

ここまで歩いてしまった。升屋町の地名を探しながら歩いたが見つからない。

高市大明神(京都市下京区升屋町)

高市大明神(京都市下京区升屋町)

 

高市大明神にお参りしてから「おみくじ」板を眺めているとその左端に

高市大明神(京都市下京区升屋町)

高市大明神(京都市下京区升屋町)

 

消えかかった「枡屋町」の文字を見つけた。

高市大明神で見つけた枡屋町の文字

高市大明神で見つけた枡屋町の文字

 

さらに先へ進むと右手には高倉会館、高倉幼稚園があり、近くに停まっていたタクシーの運転手さんに尋ねるとここは富屋町だとのこと。

高倉会館、高倉幼稚園(京都市下京区富屋町)

高倉会館、高倉幼稚園(京都市下京区富屋町)

 

行き過ぎてしまったと判断した。建物の壁面などを注意深く観察しながら来た道を戻るとやっとここに升屋町の証しを見つけた。

B.升屋町(京都市下京区)

B.升屋町(京都市下京区)

 

建物の二階部分のここ。この上なき感動! それが桝屋町ではなく、升屋町であったとしても。しかも京都の地名は面白い。条坊制を如実に表しているようだ。(そう言えば、先ほどのタクシー運転手さんは「下って・・・」と言っていた。「上る」「下る」が日常なのだろう。京都人は方向感覚に優れているのだろう。)

下京区花屋町通高倉東入升屋町の地名板

下京区花屋町通高倉東入升屋町の地名板

 

高倉通を五条通まで進むと歩道橋を渡ろうと思ったが、目の前に信号が青に変わったため横断歩道を渡ってしまった。(惜しいことをした。)

高倉通と五条通の交差点(B→C)

高倉通と五条通の交差点(B→C)

 

マップの順路に従い、C地点の桝屋町を目指す。MAPS.MEはGoogleマップに比べれば情報量が少ないが事前にルートを仕込んでおけばオフライン地図としては十分に機能する。GPSの感度が良くないのはNexus7(2012)の性能のせいだろう。最初はGPSの方向が定まらないで不安であったが、しばらくすると落ち着いてきたのか、私が慣れてきたのかあまり問題は感じなくなった。

製菓原料商 伊藤重商店(B→C)

製菓原料商 伊藤重商店(B→C)

 

このような雰囲気の松原通を西から東へ。

和装小もの 都扇子 株式会社おく井(B→C)

和装小もの 都扇子 株式会社おく井(B→C)

 

松原通にて(B→C)

松原通にて(B→C)

 

有限会社天野広業印房の前で松原通から御幸町通を上った。

松原通から御幸町通へ

松原通から御幸町通へ

 

近くに地名板を見つけるとここは桝屋町ではなく、石不動町だった。

下京区御幸町通松原上ル石不動町の地名板

下京区御幸町通松原上ル石不動町の地名板

 

さらに先へ進むと左の建物に

C.桝屋町(京都市下京区御幸町通高辻下る)

C.桝屋町(京都市下京区御幸町通高辻下る)

 

桝屋町を見つけた。

下京区御幸町通高辻下る桝屋町の地名板

下京区御幸町通高辻下る桝屋町の地名板

 

ここにも桝屋町の文字。今でも生きた地名として使用されているのだ。

旅館業施設の計画看板(京都市下京区桝屋町にて)

旅館業施設の計画看板(京都市下京区桝屋町にて)

 

さらにここにも。

下京区御幸町通高辻下る桝屋町の地名板

下京区御幸町通高辻下る桝屋町の地名板

 

パン屋さん(汎洛)にたどり着きここで思い出した。この通りこそが私に桝屋町の存在を気づかせてくれた場所だったことを。(冒頭のリンク参照) ここからは一本西側の麸屋町通へ移動し桝屋町の存在を気づかせてくれたパン屋さん(汎洛)(京都市下京区)

桝屋町の存在を気づかせてくれたパン屋さん(汎洛)(京都市下京区)

上ると右手に京都市学校歴史博物館。

京都市学校歴史博物館(京都市下京区)

京都市学校歴史博物館(京都市下京区)

 

左手に・・・

新鮮激安市場(C→D)

新鮮激安市場(C→D)

 

さらに上ると

中古レコード 宝盤堂(C→D)

中古レコード 宝盤堂(C→D)

 

アーケードが近づいてきた。その先は

麸屋町通と四条通との交差点(C→D)

麸屋町通と四条通との交差点(C→D)

 

四条通だった。

麸屋町通と四条通との交差点(C→D)

麸屋町通と四条通との交差点(C→D)

 

四条通を横断し、さらに進むと

D.桝屋町(京都市中京区麸屋町通四条上る)付近

D.桝屋町(京都市中京区麸屋町通四条上る)付近

 

Dの桝屋町に辿り着いた。

中京区麸屋町通四条上る(桝屋町)の地名板

中京区麸屋町通四条上る(桝屋町)の地名板

 

この地名板は内装工事中の建物の柱に取り付けられたもの。今後もこの場所から離れないでいて欲しい。さらに上ると

D.桝屋町(京都市中京区麸屋町通四条上る)

D.桝屋町(京都市中京区麸屋町通四条上る)

 

錦小路と交差した。

中京区麸屋町通錦小路下るの地名板

中京区麸屋町通錦小路下るの地名板

 

錦小路にいた男性さんに尋ねると「(錦)小路の南側までが桝屋町だった」と。(ここで過去形だったのは気になったが、問い詰めることはせずに流してしまった。)

錦小路から望む D.桝屋町(京都市中京区麸屋町通四条上る)方向

錦小路から望む D.桝屋町(京都市中京区麸屋町通四条上る)方向

 

錦小路を後にすると右手に国登録有形文化財である革島医院の前を過ぎ

革島医院:国登録有形文化財(第26-0203号)

革島医院:国登録有形文化財(第26-0203号)

 

左手にある生祥児童公園内を斜めに進んだ。(これもマップの指示通り)

生祥児童公園(D→E)

生祥児童公園(D→E)

 

六角通を西へ進むと

京都金翠堂(D→E)

京都金翠堂(D→E)

 

この変則的な交差点から高倉通を上った。(次の写真では上方向から来て左方向へ進んだ。)

六角通と高倉通の変則な交差点(D→E)

六角通と高倉通の変則な交差点(D→E)

 

たどり着いたのは京都文化博物館 別館が建つ交差点。ここを右折すると

京都文化博物館 別館

京都文化博物館 別館

 

その角はファミリーマート 京都三条高倉店。

ファミリーマート 京都三条高倉店

ファミリーマート 京都三条高倉店

 

桝屋町の気配を見つけら得ないままと通り過ぎてしまうのか? 古い建物を注意深く眺めながら(絶対的に不審者と思われていただろう。)進むとその甲斐があって

分銅屋足袋(京都市中京区堺町通三条上る桝屋町)

分銅屋足袋(京都市中京区堺町通三条上る桝屋町)

 

分銅屋足袋の壁面に

E.桝屋町(京都市中京区堺町通三条上る)

E.桝屋町(京都市中京区堺町通三条上る)

 

ほとんど文字が見えなくなった地名板を見つけた。「おお、微かに見えるは桝屋町!」

中京区堺町通三条上る桝屋町の地名板

中京区堺町通三条上る桝屋町の地名板

 

E地点の桝屋町もクリアし、先へ進むと雰囲気のある建物が次から次へと現れる。その中からパチリ、パチリ・・

日本生命京都三条ビル(旧日本生命京都支店):国登録有形文化財(第26-0009号)

日本生命京都三条ビル(旧日本生命京都支店):国登録有形文化財(第26-0009号)

 

SACRAビル(E→F)

SACRAビル(E→F)

 

株式会社家邉德時計店(E→F)

株式会社家邉德時計店(E→F)

 

Non- Verbal Entertainment "Gear"(E→F)

Non- Verbal Entertainment “Gear”(E→F)

 

この場所にたどり着くと左方向と直進方向の二方向にアーケードがかかっている。ナビによればここは左の寺町へ。

寺町・三条名店街の分岐(E→F)

寺町・三条名店街の分岐(E→F)

 

アーケードを抜けるとその先は御池通で、こちらを横断すると京都市役所を右手に見ながら寺町通を進んだ。

寺町から望む御池通

寺町から望む御池通

 

寺町通は二条通と出会った辺りで右折すると

寺町通と二条通の交差点

寺町通と二条通の交差点

 

次の交差点で二条通から新烏丸通へ入った。

二条通から新烏丸通へ

二条通から新烏丸通へ

 

さらに上るとこんな建物の脇を進んだ。

下御靈神社付近

下御靈神社付近

 

さらに上ると丸太町通に出た。右方向には河原町丸太町交差点。交差点の北側が桝屋町ではずだが歩き回ってもその地名を示すものを見つけることができなかった。

河原町丸太町交差点

河原町丸太町交差点

 

裏通りを歩いていると銭湯を見つけた。「桜湯」

桜湯(京都市上京区俵屋町)

桜湯(京都市上京区俵屋町)

 

いくら探しても見つからなかったのでF地点での桝屋町探しは諦め、あるはずの桝屋町方向を遠望するとこの場を後にした。

F.桝屋町の遠望(河原町丸太町交差点にて)

F.桝屋町の遠望(河原町丸太町交差点にて)

 

河原町丸太町交差点から丸太町通を西へ進むとこんな地名板を見つけた。その先は

上京区丸太町富小路東入昆布屋町の地名板

上京区丸太町富小路東入昆布屋町の地名板

 

京都地方裁判所がある交差点。G地点の桝屋町はこの辺りだった。

京都地方裁判所付近

京都地方裁判所付近

 

富小路通を下ると

G.桝屋町(京都市中京区丸太町通富小路)

G.桝屋町(京都市中京区丸太町通富小路)

 

入ってすぐ近くに立つ「京都市広報板」にて

京都市広報板(中京区丸太町通富小路桝屋町)

京都市広報板(中京区丸太町通富小路桝屋町)

 

桝屋町の名を見つけた。ここがF地点の桝屋町だ。

中京区丸太町通富小路桝屋町の地名

中京区丸太町通富小路桝屋町の地名

 

通りすぎてから振り返ってのパチリ。

G.桝屋町(京都市中京区丸太町通富小路)

G.桝屋町(京都市中京区丸太町通富小路)

 

ここからは竹屋町通を西へ進んだ。すると本日の目的地であるハートピア京都の脇にたどり着いた。

J.ハートピア京都付近

J.ハートピア京都付近

 

ここからまだ2箇所を巡るため、ハートピア京都を背にすると竹屋町通をさらに西へ進んだ。

J.ハートピア京都

J.ハートピア京都

 

するとここにも銭湯「井筒湯」を発見。煙突が可愛い。

井筒湯(京都市中京区弁財天町)

井筒湯(京都市中京区弁財天町)

 

ここから釜座通を上ると

H.桝屋町(京都市中京区釜座通竹屋町上る)付近

H.桝屋町(京都市中京区釜座通竹屋町上る)付近

 

こちらいきなり桝屋町を見つけた。

H.桝屋町(京都市中京区釜座通竹屋町上る)

H.桝屋町(京都市中京区釜座通竹屋町上る)

 

興味深いのは「中京区釜座通竹屋町上る桝屋町

中京区釜座通竹屋町上る桝屋町の地名板

中京区釜座通竹屋町上る桝屋町の地名板

 

とその先でも見つけた桝屋町の

H.桝屋町(京都市中京区釜座通丸太町下る)

H.桝屋町(京都市中京区釜座通丸太町下る)

 

中京区釜座通丸太町下る(桝屋町)」 ブロックが異なると「上る」と「下る」に変化するのか。京都の地名は面白い。ただし、常用するとなると大変そうだ。

中京区釜座通丸太町下る(桝屋町)の地名板

中京区釜座通丸太町下る(桝屋町)の地名板

 

ここはまだ、桝屋町(釜座通丸太町下る、釜座通竹屋町上る)と二種類であるが、先ほど通過した分銅屋足袋のあるE.桝屋町は、桝屋町(柳馬場通三条上る、柳馬場通三条下る、堺町通三条上る、堺町通三条下る、高倉通三条上る、高倉通三条下る、三条通柳馬場西入、三条通堺町西入、三条通堺町東入、三条通高倉東入)と10通りもあり、かなり複雑だ。

 

雨と風が・・・ 本日最後の桝屋町を目指して堀川丸太町交差点から

堀川丸太町交差点(H→I)

堀川丸太町交差点(H→I)

 

北方向へ。

堀川丸太町交差点から北へ(H→I)

堀川丸太町交差点から北へ(H→I)

 

椹木町団地を過ぎると

椹木町団地(京都市上京区長尾町)

椹木町団地(京都市上京区長尾町)

 

この辺りがI地点の桝屋町だろうか。しかしこの地名を示すものを見つけることはできずにタイムリミットとばった。(帰宅後に調べたところ、地図的にはこの付近が桝屋町だった。)

I.桝屋町(京都市上京区桝屋町(堀川通))

I.桝屋町(京都市上京区桝屋町(堀川通))

 

途中でサンドイッチを買い求めると歩きながらパクツイてハートピア京都へ急いだ。

I.桝屋町(京都市上京区桝屋町(堀川通))

I.桝屋町(京都市上京区桝屋町(堀川通))

 

何とか開始10分前には本日の目的地へ到着することができた。

J.ハートピア京都

J.ハートピア京都

 

これにて、京都市内の「桝屋町」巡りは終了となった。なお今回の目的に対する結果は

  1. 京都市内の桝屋町について体感はできたが次回はじっくりと巡りたい。
  2. 歩くことで距離感がわかり、地名を知ればさらに条坊制に興味が湧いた。
  3. オフライン地図ソフト MAPS.MEは今回のような使い方では十分に機能した。
  4. Nexus7(2012)-32GはOSをアップしてから可用度が高まった。今でも十分に使える。

 

「桝屋町」完訪はいつになるだろう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です