国道42号から見かけた朱の鳥居を目指して(多気郡大台町栃原)

2019年05月26日(日) 国道42号から見かけた朱の鳥居を目指して(多気郡大台町栃原) (車、徒歩)

先週に国道42号を車で走っていた時、右手に鮮やかに遠望された朱の鳥居。あれは川添神社付近から新田交差点へ向かう途中、今までは気に無らなかった(見えなかった)のに、なぜかこの時はとても印象的だった。

本日はお伊勢さん125社の各所を巡り多岐原神社(度会郡大紀町三瀬川)へも訪れたので、その帰途にて気になっていた鳥居を目指すことにした。

初めて訪れるのなら歩くのが一番だ。JR紀勢本線 栃原駅前の駐車スペースに車を駐めると鳥居の方を目指して歩き始めた。

JR紀勢本線 栃原駅

JR紀勢本線 栃原駅

 

線路を越えないといけないので、線路に近いこちらの道を・・・

JR紀勢本線 栃原駅〜栃原第二踏切

JR紀勢本線 栃原駅〜栃原第二踏切

 

しばらく進むと先ほどの道は左へとカーブしていた。カーブを曲がり始めた辺りでおばちゃんと挨拶を交わすとあの鳥居について尋ねてみた。すると「こちらの小道を進んで踏切を渡る」ルートを教えていただき、「この鳥居は最近建てられた。」「お稲荷さんの名前は?である。(地元の方にとっては固有名詞を知らなくても「お稲荷さん」の呼称で十分だ。)」ことが明らかになった。

その女性に御礼を述べるとこの道を進んだ。ほどなく現れた

JR紀勢本線 栃原駅〜栃原第二踏切

JR紀勢本線 栃原駅〜栃原第二踏切

 

栃原第二踏切で線路を渡ると

JR紀勢本線 栃原第二踏切

JR紀勢本線 栃原第二踏切

 

鳥居が立つ方へと・・・。

JR紀勢本線 栃原第二踏切付近

JR紀勢本線 栃原第二踏切付近

 

踏切の近くでこん標識を見つけた。「バンブーバスター事業」

「バンブーバスター事業」の案内板

「バンブーバスター事業」の案内板

 

左手にはJR紀勢本線の線路、その向こうには国道42号に架かる歩道橋が望めた。

JR紀勢本線の線路越しに望む国道42号方向(多気郡大台町新田)

JR紀勢本線の線路越しに望む国道42号方向(多気郡大台町新田)

 

近くに電柱にはNTT「茶屋幹 12」の札が掲げられている。

NTTの識別標「茶屋幹 12」(多気郡大台町新田)

NTTの識別標「茶屋幹 12」(多気郡大台町新田)

 

しばらくすると斜面に広がる茶畑の先に朱の鳥居が現れた。

茶畑の裾野から望む朱の鳥居(多気郡大台町新田→同栃原)

茶畑の裾野から望む朱の鳥居(多気郡大台町新田→同栃原)

 

茶畑の裾野から望む朱の鳥居(多気郡大台町新田→同栃原)

茶畑の裾野から望む朱の鳥居(多気郡大台町新田→同栃原)

道なりに進むと朱の常夜燈を見つけた。火袋には「平成二十七年三月吉日」と記されていた。

朱の鳥居が立つ神社への参道入口(多気郡大台町新田)

朱の鳥居が立つ神社への参道入口(多気郡大台町新田)

 

こちらの斜面に続く参道を進むとその途中で地名が多気郡大台町新田から栃原に変わるようだ。

朱の鳥居が立つ神社への参道入口(多気郡大台町新田)

朱の鳥居が立つ神社への参道入口(多気郡大台町新田)

 

一心に坂道を進むと待ちに待った例の朱の鳥居にたどり着く。

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

 

鳥居からの風景はこちら。

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)からの風景

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)からの風景

 

鳥居に掲げられた扁額には「稲荷山」「秋葉山」の山号が記されていた。

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

 

また、鳥居の柱には「茶浦区」

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

国道42号から見かけた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

 

「平成三十年三月吉日建立」とあった。はやりあの女性が言っていたように最近(一年ほど前)に建てられたもののようだ。だから、私も気が付かなかったのだろう。

昨年の3月に建立されていた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

昨年の3月に建立されていた朱の鳥居(多気郡大台町栃原)

 

鳥居をくぐり、左方向の参道を進むと次の鳥居が現れる。

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

 

その鳥居の手前には庚申堂がまつられていた。

稲荷山の中腹にまつらている庚申堂(多気郡大台町栃原)

稲荷山の中腹にまつらている庚申堂(多気郡大台町栃原)

 

堂の隣にはこの石碑。

稲荷山の中腹にまつらている庚申堂付近(多気郡大台町栃原)

稲荷山の中腹にまつらている庚申堂付近(多気郡大台町栃原)

 

堂内には庚申さん。

稲荷山の中腹にまつらている庚申堂(多気郡大台町栃原)

稲荷山の中腹にまつらている庚申堂(多気郡大台町栃原)

 

庚申堂の鳥居をくぐると階段が現れた。

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

 

どんどん高度を上げると

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

 

最後の鳥居が近づいてきた。

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

朱の鳥居〜稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

 

最後の階段を上ると鳥居の先には

稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

稲荷山の山頂(多気郡大台町栃原)

 

コンクリート製の頑丈は殿舎が建っていた。

稲荷山山頂の殿舎(多気郡大台町栃原)

稲荷山山頂の殿舎(多気郡大台町栃原)

 

山頂に立つ木にはこちらの山頂標が掛けられていた。「稲荷山 100m 松阪ノ猪」

稲荷山の山頂標(多気郡大台町栃原)

稲荷山の山頂標(多気郡大台町栃原)

 

お参りを終えると山頂からの眺望を楽しんだ。

稲荷山山頂(多気郡大台町栃原)からの風景

稲荷山山頂(多気郡大台町栃原)からの風景

 

常夜燈が立つ参道の入口まで戻ると来た道とは反対方向へ・・・その途中再び見上げて例の朱の鳥居をパチリ。

国道42号から見かけた朱の鳥居の遠望(多気郡大台町新田)

国道42号から見かけた朱の鳥居の遠望(多気郡大台町新田)

 

立っている場所は「nijiiroの駐車場」だった。

nijiiroの駐車場(多気郡大台町新田)

nijiiroの駐車場(多気郡大台町新田)

 

道なりに進むと見慣れた場所へたどり着いた。(ここだったのか)

旅館 岡島屋付近の丁字路(多気郡大台町新田)

旅館 岡島屋付近の丁字路(多気郡大台町新田)

 

そこには「熊野古道・バカ曲り」の案内があり、当時を思い出した。

旅館 岡島屋付近の丁字路に立つ道標(多気郡大台町新田)

旅館 岡島屋付近の丁字路に立つ道標(多気郡大台町新田)

 

【参考】

 

道標を背にすると

旅館 岡島屋付近の丁字路(多気郡大台町新田)

旅館 岡島屋付近の丁字路(多気郡大台町新田)

 

旅館 岡島屋があり、

旅館 岡島屋(多気郡大台町新田)

旅館 岡島屋(多気郡大台町新田)

 

その向いには一度は訪れてみたいと思っている「nijiiro」。

nijiiro(多気郡大台町新田)

nijiiro(多気郡大台町新田)

 

OPEN日時はかなり限定的だった。(土曜日の11:00〜18:00)

nijiiro(多気郡大台町新田)

nijiiro(多気郡大台町新田)

 

この後、JR紀勢本線の新田踏切を渡った際、以前から気になっていた茶屋一願地蔵の案内柱を見つけたのでそちらにも寄り道した。その内容は別の記事で紹介する。

茶屋一願地蔵から戻ると国道42号へ出た。新田交差点から川添神社方向へ戻ると

国道42号 新田交差点

国道42号 新田交差点

 

ここでは左手に朱の鳥居を遠望できた。

国道42号から遠望した朱の鳥居(多気郡大台町新田付近より)

国道42号から遠望した朱の鳥居(多気郡大台町新田付近より)

 

ズームにてもパチリ。

国道42号から遠望した朱の鳥居(多気郡大台町新田付近より)

国道42号から遠望した朱の鳥居(多気郡大台町新田付近より)

 

一週間気になっていた朱の鳥居の存在を確認し、気分もスッキリするとこの寄り道も終わりを迎えた。栃原郵便局の脇から小道へ入ると栃原駅まで戻った。

栃原郵便局(多気郡大台町新田)

栃原郵便局(多気郡大台町新田)

 

以上で (大台町栃原の散策)を終え、お伊勢さん125社まいりへと戻った。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です