「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り#2

2021年01月30日(土) 「寒中御見舞」札を確認しながらの【キタヰ講】による寒参り#2 (車、徒歩)

先々週に続き、今週も「寒中御見舞」札を確認しながら【キタヰ講】による寒参りを実施した。

【参考】

 

実家に所用があったので、【キタヰの妻】とともに訪れるとそこから徒歩で次のルートを巡る。


雪峰稲荷大明神(桜木町) → 浅香つゞら稲荷(中之町) → お稲荷さん(本誓寺境内、久世戸町) → 清丸稲荷神社(楠部町) → お稲荷さん(大林寺境内、古市町) → 清水稲荷神社(尾上町) → 幾左岐大明神(?)小田神社(岡本) → お稲荷さん(世義寺境内、岡本)


※ 各お稲荷さんの所在地はこちらの ページを参考に 伊勢のお稲荷さん(Google Map)

 

子供の頃にはよく通った急な坂道を登りきると

【キタヰ講】による寒参り#2の始まり

【キタヰ講】による寒参り#2の始まり

 

そこは古市街道。

古市街道(伊勢市桜木町)

古市街道(伊勢市桜木町)

 

【雪峰稲荷大明神】

まずこちらへ。

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

 

古市街道脇に立てられた掲示板には大祭日が案内されていた。 2月1日(月)

雪峰稲荷大祭日の案内掲示(伊勢市桜木町)

雪峰稲荷大祭日の案内掲示(伊勢市桜木町)

 

お参りしたところ、「寒中御見舞」札は皆無だった。

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

 

ご遷座から何年立つだろう、扁額も鈴も時の経過を示している。

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

 

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

雪峰稲荷大明神(伊勢市桜木町)

 

古市街道へ戻ると麻吉旅館前の階段を下るとこちらへ。道標の右手には

つづら石道の道標(麻吉旅館階段下、伊勢市中之町)

つづら石道の道標(麻吉旅館階段下、伊勢市中之町)

 

【浅香つゞら稲荷】

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

 

お参り。ここにも

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

 

「寒中御見舞」札は貼られていなかった。

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

 

正しくはこちらの鳥居からお参りするのだろう。

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

浅香つゞら稲荷(伊勢市中之町)

 

浅香つゞら稲荷を後にしようとすると麻吉旅館の屋根修繕工事に訪れた大工さんと出会った。お互いに顔を見合わせると「お久しぶりです。」 丸岡宗大夫邸を修繕した方だった。

【参考】

※ なお、麻吉旅館の屋根修繕工事については別の記事で紹介する。

 

挨拶を終えると伊勢自動車道の側道を歩いて

伊勢自動車道の側道(浅香つゞら稲荷〜本誓寺付近)

伊勢自動車道の側道(浅香つゞら稲荷〜本誓寺付近)

 

こちらの分岐へ。右へ進むと本誓寺。左の坂道を進むと清丸稲荷神社。

伊勢自動車道側道の分岐(本誓寺付近)

伊勢自動車道側道の分岐(本誓寺付近)

 

先には

【本誓寺のお稲荷さん】

山門をくぐり本堂にてお参りを終えると、その右手奥へ。

本誓寺(伊勢市久世戸町)

本誓寺(伊勢市久世戸町)

 

こちらのお稲荷さんで「寒中御見舞」札を目にしたことはない。

本誓寺のお稲荷さん(伊勢市久世戸町)

本誓寺のお稲荷さん(伊勢市久世戸町)

 

本誓寺のお稲荷さん(伊勢市久世戸町)

本誓寺のお稲荷さん(伊勢市久世戸町)

 

先程の分岐まで戻ると坂道を道なりに進み、十字路を右方向へ民家の間からこちらは

【清丸稲荷神社】

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

 

大五輪(おおごり)で有名な場所だ。

清丸稲荷神社と大五輪(伊勢市楠部町)

清丸稲荷神社と大五輪(伊勢市楠部町)

 

 

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

 

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

 

ここには「寒中御見舞」札が剥がれたと思われる跡が残っている。しかし札はない。

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

清丸稲荷神社(伊勢市楠部町)

 

古市街道まで戻ると大林寺へ。

【大林寺のお稲荷さん】

本堂にてお参りを終えるとその左側の

大林寺(伊勢市古市町)

大林寺(伊勢市古市町)

 

こちら。

大林寺のお稲荷さん他と比翼塚(伊勢市古市町)

大林寺のお稲荷さん他と比翼塚(伊勢市古市町)

 

右側の庚申さんから順にお参りすると

大林寺のお稲荷さん他(伊勢市古市町)

大林寺のお稲荷さん他(伊勢市古市町)

 

左端はお稲荷さん。新しい「寒中御見舞」札は見られない。

大林寺のお稲荷さん(伊勢市古市町)

大林寺のお稲荷さん(伊勢市古市町)

 

再び、古市街道へ戻ると外宮方向へ進むと間の山の坂をくだった。

間の山の坂道、お杉お玉の石碑(伊勢市尾上町)

間の山の坂道、お杉お玉の石碑(伊勢市尾上町)

 

下りきってしばらく進むとこちらのお店の先で左へ折れる。

古市街道(伊勢市尾上町)

古市街道(伊勢市尾上町)

 

道なりに進むとその先には朱色の鳥居が現れる。

清水稲荷神社付近(伊勢市尾上町)

清水稲荷神社付近(伊勢市尾上町)

 

こちらが

【清水稲荷神社】

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

 

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

 

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

 

こちらでも今年の札を見つけることはできなかった。

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

清水稲荷神社(伊勢市尾上町)

 

続いては、小田神社へ

【幾左岐大明神(?)、小田神社】

小田神社(伊勢市岡本)

小田神社(伊勢市岡本)

 

幾左岐大明神(?)、小田神社(伊勢市岡本)

幾左岐大明神(?)、小田神社(伊勢市岡本)

 

多数の古い「寒中御見舞」札は残されているが・・・

幾左岐大明神(?)、小田神社(伊勢市岡本)

幾左岐大明神(?)、小田神社(伊勢市岡本)

 

幾左岐大明神(?)、小田神社(伊勢市岡本)

幾左岐大明神(?)、小田神社(伊勢市岡本)

 

ついに最後のお稲荷さんとなった。小田神社を後にして先へ進むとこちら電柱番号板。目的地は明らかだ。

電柱番号板[世義寺幹 9]

電柱番号板[世義寺幹 9]

 

【世義寺のお稲荷さん】

世義寺(伊勢市岡本)

世義寺(伊勢市岡本)

 

本堂から石階を登るとこちらの鳥居の下に

世義寺(伊勢市岡本)

世義寺(伊勢市岡本)

 

お稲荷さんがまつられている。

世義寺のお稲荷さん(伊勢市岡本)

世義寺のお稲荷さん(伊勢市岡本)

 

こちらは以前と変わりない。

世義寺のお稲荷さん(伊勢市岡本)

世義寺のお稲荷さん(伊勢市岡本)

 

以上で巡りは終了、後は車まで戻るだけ。

世義寺(伊勢市岡本)

世義寺(伊勢市岡本)

 

世義寺を後にする際、山門に掛けられたしめ飾りを確認するとそこには「千客萬来」とある。(違和感を感じた)

世義寺(伊勢市岡本)

世義寺(伊勢市岡本)

 

間の山で下った分を登り返すとふくらはぎに張りを感じながら車へ戻った。

【キタヰ講】による寒参り#2の終わり

【キタヰ講】による寒参り#2の終わり

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です