風日祈祭(外宮)2020年08月

2020年08月04日(火) 風日祈祭(外宮)2020年08月 (車、徒歩)

本日は午前5時 豊受大神宮、午前9時 皇大神宮において風日祈祭(かざひのみさい)が斎行された。

本日は平日であったので、仕事前に訪れることができる外宮へ。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

朝5時から参拝できるのだが祭典は午前5時となっている。4時50分ごろになると報鼓が鳴らされた。この場で打ち鳴らされる報鼓を聞きながら待機。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

定刻になると柵が外されて開場。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

手水を受けてから表参道を進むと神札授与所の前で停止となった。忌火屋殿 前庭にて修祓を終えた参進の列が目の前を通り過ぎた。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

正宮へと進むメインストリームから

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

 

離れた辛櫃は

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

多賀宮への石階下にて三方へと分かれる。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

多賀宮へ。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

多賀宮には祭典が終了するまでお参りできない。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

土宮には

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

さきほどの辛櫃が

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

風宮にも

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

先程の辛櫃が置かれていた。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

今回は8月なので辛櫃の中には御幣しか納められていない。5月なら御幣に加え菅で編まれた御蓑と御笠が納められている。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

【参考】 風日祈祭(外宮) 2018年05月14日

 

先日、Mieライブ(三重テレビ)を見ていたら、千種清美さんが担当するコーナー「心のふるさとを訪ねて」で「風雨を司る神をまつる伊勢神宮風日祈宮」として風日祈祭が紹介されていた。そこではなぜに5月だけ御蓑と御笠がお供えされるのかについての解説があった。それは皇太神宮儀式帳にさかのぼるとのこと。しかしなぜに別々の祭典が今は同一の名称「風日祈祭」として斎行されるのかなど、私はその内容を消化しきれていないので、少し調べてみよう・・・

 

正宮での祭典が終わるまで、そんな事を考えながら待機していた。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

正宮での祭典を終えると奉仕員はさらに多賀宮ほかへ参進し、一部は退下となる。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

別宮遙拝所付近で別宮への参進、九丈殿への参進、斎館への退下と三方に分かれる。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

大庭に設置されている九丈殿では摂社・末社に対する遙拝が執り行われた。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

さらにその脇にまつられる四至神には

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

別のルートから辛櫃が運ばれ、こちらは単独にて祭典が斎行された。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

四至神での祭典が終了してしばらくすると、大宮司を先頭に多賀宮での祭典を終えた奉仕者が退下となった。

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

風日祈祭(外宮)

風日祈祭(外宮)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です