錦での神社仏閣ぶらり(度会郡大紀町錦)

2018年03月17日(土) 錦での神社仏閣ぶらり(度会郡大紀町錦) (車、徒歩)

午後からは、『「都に続く縁の道を歩く」さあ!まいこましてこかぁ』のスタッフミーティングが錦みなとホールの一画で開催されたので、その会議に参加する前に初めての錦散策を実施することにした。

「都に続く縁の道を歩く」さあ!まいこましてこかぁ 魚の道のマップ[1][2]

「都に続く縁の道を歩く」さあ!まいこましてこかぁ 魚の道のマップ[1][2]

 

なお、本プロジェクトの概要については先日開催された宮川プロジェクト報告会での記録に譲ることとする。

【参考】

 

私がは本プロジェクトを知ったのはパート3でその時は参加者として、続いてパート4では縁あって山歩きスタッフとして参加することになった。この流れに乗って最終目的である「錦から奈良(橿原神宮)まで歩く」企画の会議にも参加することになったのである。

【参考】

宮川流域案内人とともに『都に続く縁の道を歩く』〜さあ!まいこましてこかぁ〜パート3 2015年11月15日

『都に続く縁の道を歩く』〜さあ!まいこましてこかぁ〜パート4 2016年11月13日

 

このようなプロジェクトに参加しているにもかかわらず、私はスタート地点である錦について全くと言っていいほど知らなかった。とにかくこの地を歩き、まずは肌で感じることが重要だと思い、簡単な地図を手にすると神社仏閣を中心に2時間ほどの散策を楽しんだ。

度会郡大紀町錦の地図

度会郡大紀町錦の地図

 

会議が開催される錦みなとホールに車を駐めると急な坂を下った。

錦みなとホール(度会郡大紀町錦)

錦みなとホール(度会郡大紀町錦)

 

新奥川橋南東詰交差点を横断すると奥川に架かる歩行者用の橋「錦太郎橋」の脇を通り過ぎた。

錦太郎橋(奥川)

錦太郎橋(奥川)

 

奥川の対岸には錦小学校を眺め

奥川越しに望む錦小学校

奥川越しに望む錦小学校

 

振り返れば高台の上に大紀町錦支所を見上げた。

見上げた大紀町錦支所

見上げた大紀町錦支所

 

支所を背にして奥川右岸を道なりに進むと前方からは錦タワーが近づいてきた。

錦タワー付近(度会郡大紀町錦)

錦タワー付近(度会郡大紀町錦)

 

このタワーは昭和19年に発生した東南海地震での教訓をもとに建てられた避難塔である。

錦タワー(大紀町錦)

錦タワー(大紀町錦)

 

今では、この塔以外にも第2錦タワーが建てられている。その詳細はこちら

【参考】

 

このタワーの周囲は低い段差で緩やかな螺旋階段となっていて登れば知らぬ間に

錦タワーからの眺め(度会郡大紀町錦)

錦タワーからの眺め(度会郡大紀町錦)

 

5階の避難スペースへとたどり着く。

錦タワーからの眺め(度会郡大紀町錦)

錦タワーからの眺め(度会郡大紀町錦)

 

錦タワーを後にするとまずは金蔵寺を探しての散策が始まった。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

奥川橋で奥川を越えると

奥川橋(奥川)

奥川橋(奥川)

 

家々が建て込んだ町並みを通り抜けた。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

すると港に到着。ここは錦漁港で防波堤には

錦漁港へ(度会郡大紀町錦)

錦漁港へ(度会郡大紀町錦)

 

次の町是が記されていた。「町是 人の命は何よりも大事(子供は町の宝・お年寄りは町の誇り) 大紀町」過去の教訓がここにも活かされている。

「町是 人の命は何よりも大事(子供は町の宝・お年寄りは町の誇り)」(度会郡大紀町錦)

「町是 人の命は何よりも大事(子供は町の宝・お年寄りは町の誇り)」(度会郡大紀町錦)

 

「沖見台」の文字を確認すると

沖見台(度会郡大紀町錦)

沖見台(度会郡大紀町錦)

 

堤防を越えるための階段を上り錦漁港を眺めた。この後、海を離れ山裾に面した道へ向かうと

錦漁港(度会郡大紀町錦)

錦漁港(度会郡大紀町錦)

 

地図にも掲載されていた旅館の看板を見ながら突き当りを右折した。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

石積み等で嵩上げされている家が多い。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

こちらはかなり背の高い避難所。首が痛くなるほどに見上げた。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

しばらくすると鳥居の先に石段が現れた。この辺りは金蔵寺のはずだったが、鳥居の正体を知りたくて鳥居をくぐった。石段を軽快に登ると

金刀比羅山大権現の参道(度会郡大紀町錦)

金刀比羅山大権現の参道(度会郡大紀町錦)

 

前方と左右、十字路にたどり着くのでここでは鳥居をくぐり直進した。

金刀比羅山大権現の参道(度会郡大紀町錦)

金刀比羅山大権現の参道(度会郡大紀町錦)

 

鳥居をくぐってから振り返るとパチリ。坂道をさらに進むと

金刀比羅山大権現の参道から望む錦漁港

金刀比羅山大権現の参道から望む錦漁港

 

山の中腹にこちらの御堂が建っていた。

金刀比羅山大権現(度会郡大紀町錦)

金刀比羅山大権現(度会郡大紀町錦)

 

ここには金刀比羅山大権現がまつられている。やはり地図には掲載されていない情報もあるため、実際に足を運ぶことが重要だ。

金刀比羅山大権現(度会郡大紀町錦)

金刀比羅山大権現(度会郡大紀町錦)

 

先ほどの十字路まで下ると金蔵寺と逆方向へ進んだ。金刀比羅山大権現よりも高い場所へ登るとそこから見下ろす漁港が美しかった。

高台の避難所から望む錦漁港

高台の避難所から望む錦漁港

 

再び十字路まで戻ると今後は金蔵寺へと続く参道を選んだ。

金刀比羅山大権現から金蔵寺へ(度会郡大紀町錦)

金刀比羅山大権現から金蔵寺へ(度会郡大紀町錦)

 

境内の端からの眺望は見事なものだった。

金蔵寺からの眺め(度会郡大紀町錦)

金蔵寺からの眺め(度会郡大紀町錦)

 

金蔵寺の脇から巻いてこちらにたどり着くと

金蔵寺(度会郡大紀町錦)

金蔵寺(度会郡大紀町錦)

 

お参り。

金蔵寺(度会郡大紀町錦)

金蔵寺(度会郡大紀町錦)

 

裏手から金蔵寺へ入ったので、出る時は正面の階段を利用することにした。階段を下ると左奥の方でナギの大木がお稲荷さんの背後に聳えていた。

金蔵寺(度会郡大紀町錦)

金蔵寺(度会郡大紀町錦)

 

再び散策の人となると店舗と特徴的な雰囲気をパチリ、パチリ・・・

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

ここを一度通り過ぎしてしまい、地元の方に場所を教えていただいた。それは錦神社への入口だった。

錦神社の参道へ(度会郡大紀町錦)

錦神社の参道へ(度会郡大紀町錦)

 

錦では津波避難場所が案内板となっていることを見落としていた。「神社避難所」の←の先が参道だ。

津波避難場所 神社避難所の案内板(大紀町)

津波避難場所 神社避難所の案内板(大紀町)

 

程なく錦神社の石段へと進んだ。

錦神社の参道(度会郡大紀町錦)

錦神社の参道(度会郡大紀町錦)

 

【参考】

  • 錦神社 | 三重県神社庁教化委員会

最初の石段を登りつめるとその先には空間が広がっている。さらにこちらの鳥居をくぐると

錦神社(度会郡大紀町錦)

錦神社(度会郡大紀町錦)

 

階段を上り

錦神社(度会郡大紀町錦)

錦神社(度会郡大紀町錦)

 

お参りした。

錦神社(度会郡大紀町錦)

錦神社(度会郡大紀町錦)

 

丸瓦を抱く狛犬が印象的だった。

錦神社(度会郡大紀町錦)

錦神社(度会郡大紀町錦)

 

錦神社(度会郡大紀町錦)

錦神社(度会郡大紀町錦)

 

こちらは境内の隅からのパチリ。広さがよくわかる。なお、右側にも神社がまつられていてその階段下に建つ鳥居には

錦神社(度会郡大紀町錦)

錦神社(度会郡大紀町錦)

 

御子之宮の名が記されていた。

御子之宮(度会郡大紀町錦)

御子之宮(度会郡大紀町錦)

 

神社の高台から眼下に広がる町並みを眺めると階段を下った。

錦神社からの眺め(度会郡大紀町錦)

錦神社からの眺め(度会郡大紀町錦)

 

先ほどの地点へ戻ると町並みを先へ進んだ。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

印象的なタイル壁の家を過ぎると右折。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

その先はぎっちょ場と呼ばれ、神武祭にて原始的な儀礼行事が執り行われる場として今でも利用されているそうだ。(※神武祭 : 神武[後の初代天皇]東征の際に神武軍と戦った錦の豪族「丹敷戸畔(にしきとべ)」との密約を祭りの形で現代まで伝えている原始的な儀礼行事)

ぎっちょ場(度会郡大紀町錦)

ぎっちょ場(度会郡大紀町錦)

 

ここがぎっちょ場だ。

ぎっちょ場(度会郡大紀町錦)

ぎっちょ場(度会郡大紀町錦)

 

続いて訪れたのは浅間神社(浅間山)への上りのルート。

津波避難場所 浅間山避難所の案内(大紀町)

津波避難場所 浅間山避難所の案内(大紀町)

 

手摺に導かれて急な階段を進むとパノラマにしたいほどに・・・

浅間神社付近からの眺め(度会郡大紀町錦)

浅間神社付近からの眺め(度会郡大紀町錦)

 

浅間神社付近からの眺め(度会郡大紀町錦)

浅間神社付近からの眺め(度会郡大紀町錦)

 

眺望を背にするとこの先が浅間神社である。

浅間神社付近(度会郡大紀町錦)

浅間神社付近(度会郡大紀町錦)

 

階段を登り切ると避難小屋があり、その左手には

浅間神社(度会郡大紀町錦)

浅間神社(度会郡大紀町錦)

 

コンクリート製で強固な祠が建っていた。

浅間神社(度会郡大紀町錦)

浅間神社(度会郡大紀町錦)

 

そろそろお昼時となって来た。港でおにぎりを食べようと急いでいると今まで目にした光景とは逆行する作りの家を見かけた。こちらの家は道よりも低い場所に建ち階段を下る。

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

しばしの後

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

海へ出ると歩いたルートを回想しながらいつも通りにおにぎりを頬張った。しかしいつもと異なるのは海を見ながら落ち着いて腰掛けていたことだった。

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

昼食を終えるとそろそろ錦みなとホールへもどる時間となった。

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

複数の船が船団となって出港する様子を(勝手に)見送ると

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

港の突堤から

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

防波堤の海側をぐる〜りと歩いた。

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

(しばらくは画像のみ列挙)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

ここで港を後にすると

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

錦漁港にて(度会郡大紀町錦)

 

第2錦タワーの所でこちらの道へ入った。振り返ってのパチリ。

第2錦タワー(度会郡大紀町錦)

第2錦タワー(度会郡大紀町錦)

 

こちらに突き当たると左へ折れて・・・

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

来た道とは異なる経路で

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

度会郡大紀町錦の散策

度会郡大紀町錦の散策

 

奥川橋までたどり着くとその後は来た道を戻った。錦タワーの脇を通り

錦タワー(度会郡大紀町錦)

錦タワー(度会郡大紀町錦)

 

錦小学校を遠望すると

錦小学校(度会郡大紀町錦)

錦小学校(度会郡大紀町錦)

 

坂道を上り錦みなとホールにたどり着いた。会議の開始まで20分ほど余裕があったため

錦みなとホール(度会郡大紀町錦)

錦みなとホール(度会郡大紀町錦)

 

大紀町錦支所まで足を延ばすと

大紀町錦支所にて

大紀町錦支所にて

 

2時間ほどの散策を振り返った。

大紀町錦支所からの眺め

大紀町錦支所からの眺め

 

愛宕さんもまつられていると聞いたので、次回は愛宕さんを訪れてみよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です