新嘗祭 奉幣の儀(外宮)2018

2018年11月23日(祝・金) 新嘗祭 奉幣の儀(外宮)2018 (車、徒歩)

新嘗祭は11月23日に斎行される宮中行事で、天皇陛下が宮中の神嘉殿において天神地祇(天地の神々)に新穀をお供えし自らも食してその年の収穫に感謝する。また伊勢神宮でも新嘗祭が斎行され、天皇陛下は使者である勅使を差遣し幣帛が奉られる。その祭典が奉幣の儀であり外宮、内宮を始めてして125の宮社にて斎行される。

外宮では朝の7時より奉幣の儀が斎行された。

新嘗祭 11月23日(・金)
豊受大神宮(外宮)
 大御饌  午前4時
 奉幣   午前7時

皇大神宮(内宮)
 大御饌  午前11時
 奉幣   午後2時

 

6時40分頃に外宮の表参道口へ到着すると祭典看板を確認した。

新嘗祭の祭典看板(外宮)

新嘗祭の祭典看板(外宮)

 

新嘗祭 十一月二十三日 午前七時

 

火除橋を渡り、手水舎にて心身を清めてから表参道を進み、正宮を目指した。

表参道第一鳥居(外宮)

表参道第一鳥居(外宮)

 

参道を進むと神宮衛士より「そろそろ祭典が始まります。」と声が掛けられ、通行の規制がかかることが告げられていた。

 

まずは正宮にてお参りを終えると、板垣南御門の前に建つ蕃塀の前にて早朝に斎行された大御饌の儀の名残(松明が燃えた跡)を確認した。

正宮の蕃塀前、新嘗祭 大御饌の儀の名残(外宮)

正宮の蕃塀前、新嘗祭 大御饌の儀の名残(外宮)

 

以前に夜間に奉拝した際の記憶を呼び起こすと、浄暗のなか浅沓が玉砂利を踏みしめる音が頭の中にこだまする。

【参考】

 

しばらくすると祭典の開始を告げる報鼓が鳴らされた。

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

その後、神宮衛士に先導された参進の列は

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

天皇陛下から奉られた幣帛を先頭に勅使、祭主、

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

大宮司・・・の順で続いた。

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

何人の奉仕者だろう?

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

四丈殿にて幣帛の点検を終えると楽が奏されて祭典が開始された。その頃、多賀宮に奉られる幣帛は辛櫃に納められ多賀宮へと運ばれた。

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

新嘗祭 奉幣の儀(外宮)

 

私は鳥羽の伊射波神社にて例大祭を拝観する予定があったため、早々に外宮を後にした。

北御門参道を進むと所々にて大御饌の儀の名残を見つけた。

北御門参道、新嘗祭 大御饌の儀の名残(外宮)

北御門参道、新嘗祭 大御饌の儀の名残(外宮)

 

北御門参道、新嘗祭 大御饌の儀の名残(外宮)

北御門参道、新嘗祭 大御饌の儀の名残(外宮)

 

火除橋を渡ると

北御門参道の火除橋付近にて秋の名残(外宮)

北御門参道の火除橋付近にて秋の名残(外宮)

 

晴天の空が迎えてくれた。

北御門参道の火除橋付近にて秋の名残(外宮)

北御門参道の火除橋付近にて秋の名残(外宮)

 

秋も名残りおしそうだった。

秋の名残(外宮)

秋の名残(外宮)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です