簀屋根が掛けられていた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

2019年12月15日(日) 簀屋根が掛けられていた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社) (車、徒歩)

一週間ぶりに訪れた神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)。周辺の大豆はすべて収穫されていた。

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

誰も居ないであろう社叢へ進むと車止めが差されている。その上に建つ鳥居をくぐると

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

斎館前のお白石を確認してから斎庭へと向かった。

斎館前に積み上げられているお白石、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

斎館前に積み上げられているお白石、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

斎庭の様子が先週とは大違いだ。

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

八尋殿には簀屋根が掛けられ、正面の右端にはスロープが設置されていた。

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

まずは、神麻続機殿神社にてお参り。

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

瑞垣御門の前には多数の賽銭がお供えされていたが、泥だらけ、緑青まみれのものが見受けられた。これらは八尋殿の玉垣御門を取り外したときに見つかったものなのだろうか?

土と緑青まみれのお賽銭も、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

土と緑青まみれのお賽銭も、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

お参りを終えると簀屋根が掛けられた八尋殿に魅入った。

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

玉垣は柱の根元から切られ、下の部分は土中に残されていた。柱の位置を再現できるように丁張りの代わりだろうか。

柱の根元から切られていた玉垣、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

柱の根元から切られていた玉垣、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

また、こちらは玉垣御門が建っていた場所である。こちらも正確な位置を確保している。

玉垣の御門位置を示す杭、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

玉垣の御門位置を示す杭、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

この中ではすでに萱の葺き替えが始まっているのだろうか。

簀屋根が掛けられた八尋殿へと続く仮設のスロープ、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿へと続く仮設のスロープ、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

完成が楽しみである。

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

簀屋根が掛けられた八尋殿、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

また、斎庭の前、右隅には白いシートに包まれた御門らしきものが横たえられていた。

斎庭の外へと退避されている玉垣の御門、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

斎庭の外へと退避されている玉垣の御門、神麻続機殿神社(皇大神宮 所管社)

 

【神麻続機殿神社、八尋殿の修繕】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です