街道歩き、東海道(亀山宿〜日永の追分)1/2

2019年11月30日(土) 街道歩き、東海道(亀山宿〜日永の追分)1/2 (JR、徒歩、四日市あすなろう鉄道、近鉄、車)

本日は東海道、亀山宿から日永の追分までを歩いた。

三重県内の東海道については、今まで次のように桑名 七里の渡し跡〜日永の追分、さらに関宿〜鈴鹿峠を歩いていた。

【参考】

 

関宿と日永の追分の間を歩けば三重県内の東海道を完歩することになるのだが、今までなかなか実現できずにいた。今週末は予定がなく、天候の良さにも誘われたので東海道歩きを決行した。

ただしJR関西本線は亀山駅と関駅の連絡が悪く関駅まで行くことを断念し、今回は亀山宿から日永の追分までを歩いたのだった。そのため、関宿と亀山宿の間を歩くまでは東海道の完歩はお預けとなった。

 

今回も他の街道と同様に「みえの歴史街道マップ」を参考に歩いた。

【参考】

 

伊勢市駅 午前7時42分発の 快速みえ 名古屋行に乗車すると、津駅で紀勢本線 亀山駅に乗り換えた。

JR伊勢市駅

JR伊勢市駅

 

JRで伊勢市駅〜亀山駅

JRで伊勢市駅〜亀山駅

 

JRで伊勢市駅〜亀山駅

JRで伊勢市駅〜亀山駅

 

JRで伊勢市駅〜亀山駅

JRで伊勢市駅〜亀山駅

 

午前8時51分、久しぶりの亀山駅に到着。

能褒野神社の一の鳥居(JR亀山駅前)

能褒野神社の一の鳥居(JR亀山駅前)

 

駅を背にすると右側の道路を東海道まで歩いた。

JR亀山駅前から東海道 西町問屋場跡へ

JR亀山駅前から東海道 西町問屋場跡へ

 

坂道を進むと

JR亀山駅前から東海道 西町問屋場跡へ

JR亀山駅前から東海道 西町問屋場跡へ

 

この辺りで東海道。

亀山宿 西町問屋場跡付近(東海道)

亀山宿 西町問屋場跡付近(東海道)

 

右手にこんあ光景を見てしまったのでパチリ。

亀山宿 西町問屋場跡付近(東海道)

亀山宿 西町問屋場跡付近(東海道)

 

西町問屋場跡付近から歩くこととした。

電柱番号札[西丸支5]

電柱番号札[西丸支5]

 

これから進む方向を確認して午後4時のゴールを目指した。

亀山宿 西町問屋場跡から望む街道(東海道)

亀山宿 西町問屋場跡から望む街道(東海道)

 

この後は基本的に写真のみで紹介する。(迷った所などでは多少のコメントも)

亀山宿 西町問屋場跡〜亀山城大手門跡(東海道)

亀山宿 西町問屋場跡〜亀山城大手門跡(東海道)

 

11 連子格子・幕板・板庇の家(東海道 (15)亀山宿・A)

11 連子格子・幕板・板庇の家(東海道 (15)亀山宿・A)

 

亀山城の堀 池の側

亀山城の堀 池の側

 

この辺りでは、亀山トリエンナーレにて作品を楽しませていただいたことを思い出しながら歩いた。

亀山宿 西町問屋場跡〜亀山城大手門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

亀山宿 西町問屋場跡〜亀山城大手門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

 

【参考】

 

亀山宿 西町問屋場跡〜亀山城大手門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

亀山宿 西町問屋場跡〜亀山城大手門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

 

9 遍照寺(東海道 (15)亀山宿・A)

9 遍照寺(東海道 (15)亀山宿・A)

 

8 人形坂(東海道 (15)亀山宿・A)

8 人形坂(東海道 (15)亀山宿・A)

 

8 人形坂(東海道 (15)亀山宿・A)

8 人形坂(東海道 (15)亀山宿・A)

 

こちらの交差点は右折。ただし、この交差点には

江ヶ室交番前(東海道)

江ヶ室交番前(東海道)

 

高札場跡と亀山城大手門跡の説明版が立っている。

7 高札場跡(東海道 (15)亀山宿・A)

7 高札場跡(東海道 (15)亀山宿・A)

 

6 亀山城大手門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

6 亀山城大手門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

 

江ヶ室交番前(東海道)

江ヶ室交番前(東海道)

 

商店街を抜けると

東町商店街(亀山市)

東町商店街(亀山市)

 

こちらで左折。

2 江戸口門跡付近(東海道 (15)亀山宿・A)

2 江戸口門跡付近(東海道 (15)亀山宿・A)

 

2 江戸口門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

2 江戸口門跡(東海道 (15)亀山宿・A)

 

狭い道と建物を楽しみながら。

江戸口門跡〜巡見道との交差点(東海道 (15)亀山宿・A)

江戸口門跡〜巡見道との交差点(東海道 (15)亀山宿・A)

 

電柱番号札[第二東幹5]

電柱番号札[第二東幹5]

 

江戸口門跡〜巡見道との分岐(東海道 (15)亀山宿・A)

江戸口門跡〜巡見道との分岐(東海道 (15)亀山宿・A)

 

江戸口門跡〜巡見道との分岐(東海道 (15)亀山宿・A)

江戸口門跡〜巡見道との分岐(東海道 (15)亀山宿・A)

 

江戸口門跡〜巡見道との分岐(東海道 (15)亀山宿・A)

江戸口門跡〜巡見道との分岐(東海道 (15)亀山宿・A)

 

巡見道との分岐付近(東海道)

巡見道との分岐付近(東海道)

 

ここは巡見道との分岐となっていた。

巡見道の説明板(亀山市教育委員会)

巡見道の説明板(亀山市教育委員会)

 

東海道から分岐する巡見道(東海道 (15)亀山宿・A)

東海道から分岐する巡見道(東海道 (15)亀山宿・A)

 

巡見道との分岐〜露心庵跡(東海道)

巡見道との分岐〜露心庵跡(東海道)

 

巡見道との分岐〜露心庵跡(東海道)

巡見道との分岐〜露心庵跡(東海道)

 

18 露心庵跡(東海道 (14)和田)

18 露心庵跡(東海道 (14)和田)

 

亀山駅前は一の鳥居で、ここが二の鳥居。

16 能褒野神社の二の鳥居(東海道 (14)和田)

16 能褒野神社の二の鳥居(東海道 (14)和田)

 

BUS STOP 亀山ローソク前 バス停

BUS STOP 亀山ローソク前 バス停

 

能褒野神社の二の鳥居〜和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

能褒野神社の二の鳥居〜和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

 

能褒野神社の二の鳥居〜和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

能褒野神社の二の鳥居〜和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

 

能褒野神社の二の鳥居〜和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

能褒野神社の二の鳥居〜和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

 

電柱番号札[井田川幹13]

電柱番号札[井田川幹13]

 

14 和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

14 和田一里塚跡(東海道 (14)和田)

 

和田一里塚跡の説明板

和田一里塚跡の説明板

 

13 石上寺(東海道 (14)和田)付近

13 石上寺(東海道 (14)和田)付近

 

13 那智山 松寿院 石上寺(東海道 (14)和田)

13 那智山 松寿院 石上寺(東海道 (14)和田)

 

石上寺〜福善寺(東海道 (14)和田)

石上寺〜福善寺(東海道 (14)和田)

 

11 多宝山 福善寺(東海道 (14)和田)

11 多宝山 福善寺(東海道 (14)和田)

 

10 「井尻道」の道標(東海道 (14)和田)

10 「井尻道」の道標(東海道 (14)和田)

 

今回は時間も限られるため極力寄り道は避けて、お寺は通り過ぎようと考えていたが、ここでは思わず細い路地を進むと

10 「井尻道」の道標(東海道 (14)和田)

10 「井尻道」の道標(東海道 (14)和田)

 

幸福寺で紅葉を愛でることができた。

9 幸福寺(東海道 (14)和田)

9 幸福寺(東海道 (14)和田)

 

東海道へ戻るとこの辺りでは迷うこともなく・・・

8 シャングリサンの小祠付近(東海道 (14)和田)

8 シャングリサンの小祠付近(東海道 (14)和田)

 

8 シャングリサンの小祠付近(東海道 (14)和田)

8 シャングリサンの小祠付近(東海道 (14)和田)

 

8 シャングリサンの小祠(東海道 (14)和田)

8 シャングリサンの小祠(東海道 (14)和田)

 

シャングリサンの小祠〜和田道標(東海道 (14)和田)

シャングリサンの小祠〜和田道標(東海道 (14)和田)

 

7 和田道標付近(東海道 (14)和田)

7 和田道標付近(東海道 (14)和田)

 

7 和田道標(東海道 (14)和田)

7 和田道標(東海道 (14)和田)

 

和田道標の説明板

和田道標の説明板

 

6 谷口法悦題目塔付近(東海道 (14)和田)

6 谷口法悦題目塔付近(東海道 (14)和田)

 

谷口法悦題目塔の説明板

谷口法悦題目塔の説明板

 

谷口法悦題目塔〜川合椋川橋(東海道 (14)和田)

谷口法悦題目塔〜川合椋川橋(東海道 (14)和田)

 

5 理左衛門橋(現・川合椋川橋)(東海道 (14)和田)

5 理左衛門橋(現・川合椋川橋)(東海道 (14)和田)

 

電柱番号札[井田川幹60]

電柱番号札[井田川幹60]

 

理左衛門橋〜西信寺(東海道 (14)和田)

理左衛門橋〜西信寺(東海道 (14)和田)

 

理左衛門橋〜西信寺(東海道 (14)和田)

理左衛門橋〜西信寺(東海道 (14)和田)

 

3 廻向山 西信寺(東海道 (14)和田)

3 廻向山 西信寺(東海道 (14)和田)

 

ここは右折。

西信寺〜JR関西本線 井田川駅(東海道 (14)和田)

西信寺〜JR関西本線 井田川駅(東海道 (14)和田)

 

井田川駅の案内に従う。

西信寺〜JR関西本線 井田川駅(東海道 (14)和田)

西信寺〜JR関西本線 井田川駅(東海道 (14)和田)

 

国道1号には横断歩道がないので、川合歩道橋を渡る。

川合歩道橋(国道1号 河合町北交差点)

川合歩道橋(国道1号 河合町北交差点)

 

川合歩道橋から望む国道1号

川合歩道橋から望む国道1号

 

JR関西本線と接近するように進む。

JR関西本線 柿の木踏切付近

JR関西本線 柿の木踏切付近

 

左手には小学校跡の碑がある。

旧井田川小学校跡(東海道 (14)和田)

旧井田川小学校跡(東海道 (14)和田)

 

こちらが

JR関西本線 井田川駅付近

JR関西本線 井田川駅付近

 

JR関西本線 井田川駅前。バスのダイヤが17時40分の一本であることに驚いた。

JR関西本線 井田川駅

JR関西本線 井田川駅

 

井田川駅を後にしてから道を間違えたので注意。私は前方に見えた

「田村道」の道標付近

「田村道」の道標付近

 

道標に引き寄せられた。いい気になり先へ進むと

「田村道」の道標

「田村道」の道標

 

JR関西本線の海善寺踏切にたどり着いたが、手にしている「みえの歴史街道マップ」の位置とは道路と線路の関係がおかしい。

JR関西本線 海善寺踏切

JR関西本線 海善寺踏切

 

近くにあった理容店の方に尋ねたところ、もっと前を右折する(軽トラックが走れるくらい)のだとわかった。

そして、戻ったところがこちらだ。先ほどの道標の手前にあたる。ここを右折して道なりに進むと

JR関西本線 井田川踏切への分岐(東海道 (14)和田)

JR関西本線 井田川踏切への分岐(東海道 (14)和田)

 

こちらから

JR関西本線 井田川踏切付近

JR関西本線 井田川踏切付近

 

井田川踏切にたどり着く。踏切を渡るとすぐに左へ。

JR関西本線 井田川踏切

JR関西本線 井田川踏切

 

こちらを・・・。

JR関西本線 井田川踏切〜地福寺(東海道 (13)中富田・西富田・B)

JR関西本線 井田川踏切〜地福寺(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

すると先ほどの海善寺踏切から続く道路と交わる。右側に見える「地福寺」の案内に従って先へ進む。

JR関西本線 井田川踏切〜地福寺(東海道 (13)中富田・西富田・B)

JR関西本線 井田川踏切〜地福寺(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

10 極楽山 地福寺(東海道 (13)中富田・西富田・B)

10 極楽山 地福寺(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

「小田町寺社の由来」説明板

「小田町寺社の由来」説明板

 

ここからは道なりに。

BUS STOP 小田坂の下 バス停

BUS STOP 小田坂の下 バス停

 

地福寺〜地蔵堂(東海道 (13)中富田・西富田・B)

地福寺〜地蔵堂(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

9 地蔵堂(東海道 (13)中富田・西富田・B)

9 地蔵堂(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

9 地蔵堂(東海道 (13)中富田・西富田・B)

9 地蔵堂(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

地蔵堂の近くには根元が埋まっている石碑がポツリ、ポツリ。

7と8 「右 ののぼり道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・B)

7と8 「右 ののぼり道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

8 自然石の道標(東海道 (13)中富田・西富田・B)

8 自然石の道標(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

地蔵堂〜和泉公民館(東海道 (13)中富田・西富田・B)

地蔵堂〜和泉公民館(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

地蔵堂〜和泉公民館(東海道 (13)中富田・西富田・B)

地蔵堂〜和泉公民館(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

BUS STOP 和泉公民館前 バス停

BUS STOP 和泉公民館前 バス停

 

和泉公民館前には古い親柱が残されていた。

和泉公民館前に置かれた旧いづみはしの親柱

和泉公民館前に置かれた旧いづみはしの親柱

 

堤防道路へ出ると道なりに右方向へ。

安楽川に架かる和泉橋へ

安楽川に架かる和泉橋へ

 

安楽川に架かる和泉橋へ

安楽川に架かる和泉橋へ

 

かつてはこちらに土橋がかかり、増水時には渡しを利用したようだ。

かつての土橋を想像して(安楽川 和泉橋付近)

かつての土橋を想像して(安楽川 和泉橋付近)

 

和泉橋を渡ると丁字路となっているので左方向へ。

和泉橋(安楽川)

和泉橋(安楽川)

 

川俣神社に立ち寄ってから直進方向へ。

3 川俣神社付近(東海道 (13)中富田・西富田・B)

3 川俣神社付近(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

3 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・B)

3 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

川俣神社の境内にも古い親柱が残されていた。

3 川俣神社に置かれた旧いづみはしの親柱

3 川俣神社に置かれた旧いづみはしの親柱

 

お参りすると拝殿には獅子頭が安置されていた。

3 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・B)

3 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

敢えてこちらの溝の脇にある狭い通路を歩いて・・・

3 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・B)

3 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

BUS STOP 西冨田神社前 バス停

BUS STOP 西冨田神社前 バス停

 

1 「ひろせ道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・B)

1 「ひろせ道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・B)

 

BUS STOP 西冨田東 バス停

BUS STOP 西冨田東 バス停

 

常念寺付近(東海道 (13)中富田・西富田・A)

常念寺付近(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

富光山 常念寺(東海道 (13)中富田・西富田・A)

富光山 常念寺(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

BUS STOP 中冨田 バス停

BUS STOP 中冨田 バス停

 

9 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・A)

9 川俣神社(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

中冨田一里塚の説明板

中冨田一里塚の説明板

 

10 常夜燈(東海道 (13)中富田・西富田・A)

10 常夜燈(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

川俣神社〜女人堤防石碑(東海道 (13)中富田・西富田・A)

川俣神社〜女人堤防石碑(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

川俣神社〜女人堤防石碑(東海道 (13)中富田・西富田・A)

川俣神社〜女人堤防石碑(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

国道1号の交通案内板

国道1号の交通案内板

 

BUS STOP 汲川原西 バス停

BUS STOP 汲川原西 バス停

 

バス停の先、右側には大きな石碑が建っている。それは女人堤防碑。

女人堤防碑文の説明板

女人堤防碑文の説明板

 

この説明を読むとその堤防を歩いて見たくなった。まずは鈴鹿川方向へ進んで振り返ってのパチリ。

女人堤防(東海道 (13)中富田・西富田・A)

女人堤防(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

先ほどの女人堤防碑まで戻るとそのとなりには・・・。

4 石燈籠と5 「従是東神戸領」の石柱(東海道 (13)中富田・西富田・A)

4 石燈籠と5 「従是東神戸領」の石柱(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

さらに街道を挟んだ場所がこちら。

7 山の神ほか(東海道 (13)中富田・西富田・A)

7 山の神ほか(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

その奥には女人堤防が続いていたので歩いてみると

「従是東神戸領」の石柱(東海道 (13)中富田・西富田・A)

「従是東神戸領」の石柱(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

こんな感じに国道1号で遮られていた。

女人堤防(東海道 (13)中富田・西富田・A)

女人堤防(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

東海道へ戻ると・・・。

2 富田山 真福寺の駐車場(東海道 (13)中富田・西富田・A)

2 富田山 真福寺の駐車場(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

「平野道」の道標では

1 「平野道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・A)

1 「平野道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

いぼとり地蔵の文字に誘われて、平野道へ進んだ。

1 「平野道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・A)

1 「平野道」の道標(東海道 (13)中富田・西富田・A)

 

ほどなくいぼとり地蔵に到着。

いぼとり地蔵(「平野道」の道標の先)

いぼとり地蔵(「平野道」の道標の先)

 

お参り。

いぼとり地蔵(「平野道」の道標の先)

いぼとり地蔵(「平野道」の道標の先)

 

続きは、  街道歩き、東海道(亀山宿〜日永の追分)2/2

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です