波切ぶらぶらと大慈寺のあじさい祭(志摩市大王町波切)

2018年06月10日(日) 波切ぶらぶらと大慈寺のあじさい祭(志摩市大王町波切) (車、徒歩)

久しぶりに訪れた波切(志摩市大王町)。私にとって波切は遠くて近いような存在である。

私が写真を印刷するようになり、写真好学研究所(写好研)で写真について研究するようになったのは写好研の所長である松原豊さんが講師を担当した写真講座に参加したからである。さらに、この講座でモノクロ写真の面白さを知り、SNSに「モノクロームな日々」を投稿するようになった。

【参考】

 

今回は、「波切 写真講座」を思いだしながら波切の各所をぶらぶらと巡り、最後にあじさい祭が開催されている大慈寺を訪れた。

波切漁港(志摩市大王町波切)

波切漁港(志摩市大王町波切)

 

海女の力は強し。

波切漁港(志摩市大王町波切)

波切漁港(志摩市大王町波切)

 

波切神社へ向かおうとしたところ

波切漁港(志摩市大王町波切)

波切漁港(志摩市大王町波切)

 

こんな所に立派な石造物を見つけてしまったので、パチリ。

波切漁港(志摩市大王町波切)

波切漁港(志摩市大王町波切)

 

停泊する漁船を眺めながら漁港側の参道へ向かうと、こちらは立入禁止となっていた。落石で危険なようだ。

立入禁止となっていた漁港側にある波切神社の参道(志摩市大王町波切)

立入禁止となっていた漁港側にある波切神社の参道(志摩市大王町波切)

 

仕方なく、仙遊寺の前から灯台方向へ進むと

仙遊寺付近(志摩市大王町波切)

仙遊寺付近(志摩市大王町波切)

 

堤防に出た。堤防を左方向へ進むとこちらにも波切神社の参道がある。

灯台側にある波切神社の参道(志摩市大王町波切)

灯台側にある波切神社の参道(志摩市大王町波切)

 

鳥居をくぐり、階段を進むと登りつめた地点で左へ折れる。参拝を終えてから特徴的な石造(遺)物をパチリ。常夜燈。

波切神社(志摩市大王町波切)

波切神社(志摩市大王町波切)

 

こちらも常夜燈になるのだろうか? 中心のものは???

波切神社にて(志摩市大王町波切)

波切神社にて(志摩市大王町波切)

 

かなり風化している・・・。

波切神社にて(志摩市大王町波切)

波切神社にて(志摩市大王町波切)

 

波切神社の石階を下ると鳥居したから大王埼灯台を眺めた。

波切神社の鳥居下から望む大王埼灯台

波切神社の鳥居下から望む大王埼灯台

 

ここからも引き続き、波切のぶらぶら。灯台へ近づくと

大王埼灯台の遠望(志摩市大王町波切)

大王埼灯台の遠望(志摩市大王町波切)

 

急な石階の先でパチリ。鮮やかなあじさいが目に染みる。

大王埼灯台(志摩市大王町波切)

大王埼灯台(志摩市大王町波切)

 

灯台へ近づくと改修工事のため登ることができなかった。(曇だからまあいいか。)

改修工事中の大王埼灯台(志摩市大王町波切)

改修工事中の大王埼灯台(志摩市大王町波切)

 

いつもながら人気の少ない通路を通り抜けると

大王埼灯台付近(志摩市大王町波切)

大王埼灯台付近(志摩市大王町波切)

 

絵かきになった気分で灯台を眺めた。

絵かきの像が望む大王埼灯台

絵かきの像が望む大王埼灯台

 

絵かきに別れを告げるとこの先に見える場所を歩き回った。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

いたる所に階段、階段。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

写真講座を思い出しながらパチリ、パチリ。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

あの時と何か変化があるのだろうか。自問自答しながらの・・・。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

そろそろ時間となったので、大慈寺への路地を下った。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

振り返ってのパチリ。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

一度、大慈寺を通り過ごすとこんな場所を見つけた。案内板には「大慈寺あじさい園」と記されていた。

大慈寺あじさい園への案内板(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい園への案内板(志摩市大王町波切)

 

その入口付近にて、

大慈寺あじさい園(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい園(志摩市大王町波切)

 

さらには、大慈寺の向かいにある斜面に咲き誇るあじさい群をもパチリ。

大慈寺あじさい園からの風景(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい園からの風景(志摩市大王町波切)

 

大慈寺の前まで戻るとあじさいと大慈寺を。

大慈寺とあじさい(志摩市大王町波切)

大慈寺とあじさい(志摩市大王町波切)

 

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

 

子犬が顔を覗かせる様な表情が可愛い。

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

 

こちらの入口には「大慈寺 あじさいまつり 大王崎」の横断幕が掲げられ

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

 

掲示板には次のポスターが貼られていた。

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

 

境内へ入ると様々なあじさいが各所で咲き誇っていた。

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

 

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

 

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

大慈寺あじさい祭(志摩市大王町波切)

 

あじさいとともに第一の目的であったシャンティーさんのイラストレーション展を楽しんだ後、大慈寺を後にした。先に紹介した写真講座に会場となった建物の脇へ入ると

BUS STOP 波切 三重交通

BUS STOP 波切 三重交通

 

高台を目指した。

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

そのこころは、別の角度から大慈寺前の斜面に咲くあじさいを眺めるためだった。場所を選べば全貌を見ることができる。これが波切の面白いところでもある。

高台から望む大慈寺付近のあじさい(志摩市大王町波切)

高台から望む大慈寺付近のあじさい(志摩市大王町波切)

 

「軽四しか通れないよ!」の注意看板を横目にみながら、徒歩の私は狭い道を先へ・・・

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

波切ぶらぶら(志摩市大王町波切)

 

すると再び、微妙に異なる角度からのパチリ。

高台から望む大慈寺付近のあじさい(志摩市大王町波切)

高台から望む大慈寺付近のあじさい(志摩市大王町波切)

 

高台から下るとやはりあの斜面が気になり再び大慈寺へ戻った。

大慈寺とあじさい(志摩市大王町波切)

大慈寺とあじさい(志摩市大王町波切)

 

ところがあじさいだけでなくこんな所に惹きつけられてしまった。土塀の瓦には丸(○)の中に大の印が刻されている。これは大王崎を示すのか、大慈寺を示すのか、それとも別の意味、瓦師を示すのか。

大慈寺の瓦には丸大の刻印(志摩市大王町波切)

大慈寺の瓦には丸大の刻印(志摩市大王町波切)

 

そろそろタイムリミットが近づいて来たので

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

 

この辺りで大慈寺、波切を後にした。

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

あじさいと大慈寺(志摩市大王町波切)

 

Comments

  1. 波切は、仙遊寺の近くへ停車して徒歩で
    灯台へ向かうのがよい気がします!!
    狭い坂道階段を上ると、絵描きさんが
    ひょっこりと表れる気がします。
    上りきったところにある、みやげ物店
    のレトロな海女さんの看板も
    風情があっていいですね!!

    1. たかっちさん、こんばんは
      私は少し離れた場所に車を駐めて波切神社、大王埼灯台、さらには各所の高台を巡るのが好きです。登ったり下ったりを繰り返すと住民の忍耐強さやこの地の懐の深さを感じるようで何度も坂を登ってしまいます。

たかっち へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です