一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

2019年01月02日(水) 一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社) (徒歩)

お伊勢さん125社ほか巡拝にて訪れたのは、伊勢市大湊町に鎮座する志宝屋神社(豊受大神宮 末社)。

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)の社叢

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)の社叢

 

殿舎を眺めると何かが異なる。その違和感の正体は

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

玉垣御門の屋根にあった。

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

屋根のこの部材が新しく取り替えられていたのだった。左も

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

右も。

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

さらには背面も。

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

一部が修繕されていた玉垣猿頭門、志宝屋神社(豊受大神宮 末社)

 

志宝屋神社は、第61回神宮式年遷宮にて御造替による御遷座が1999年03月26日に執り行われている。第62回神宮式年遷宮での御遷座はまだであり、殿舎はかなり傷んだ状態にあった。

【参考】

 

前回に志宝屋神社を訪れたのは2018年08月26日で、その時の様子はこんな感じだった。

志宝屋神社の玉垣御門(2018年08月26日時点)

志宝屋神社の玉垣御門(2018年08月26日時点)

 

【参考】 「勢州大湊古記」に触発されて歩いた大湊(伊勢市大湊町) 2018年08月26日

 

その時点では修繕前の状態だったので、それ以降に台風の被害にでもあったのだろうか?

大修繕を待たずに修繕されたのだから、余程の状況だったのだろう。

 

Comments

  1. 門や垣の不思議について。
    今回の記事の中の、門のひさしの上で新しくなった部材を、建築学的には「猿頭(さるがしら)」と言いますが、門自体を「猿頭門」と呼ぶ用例はなかなか見当たりません。神職や宮大工に聞いても「御門」という言い方はしますが、「猿頭門」と呼ぶ人はいませんでした。勉強のため、「猿頭門」という用例は何で見られるのかご教授いただければ幸いです。さてこの猿頭、今回の記事のものは先端が丸まっています。ほとんどの摂社末社所管社はこのタイプですが、外宮内宮内にあるお社の御門の猿頭の端末は、スパっと切り落とされた5角形の平面です。伊雑宮、滝原宮と、饗土橋姫神社もスッパリカットの5角形タイプです。このすっぱりカットを適用している基準がよくわかりません。なかなかそれらしい記事にも行き当たりません。現在最大の課題の一つです。(続きがあります)

    1. 里田和也さん
      あけましておめでとうございます。
      さまざまに詳細な情報をご教授いただきありがとうございます。
      2件のコメントについてはご指示の通り非公開としておきました。

      ▷ 「猿頭門」という用例は何で見られるのかご教授いただければ幸いです。
      「猿頭門」の名称については、神宮要綱に「殿舎 玉垣御門 猿頭門、扉付」との記述があります。この用語を参考にしました。

      今後ともご教授のほどよろしくお願いします。

里田和也 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です